見出し画像

桜をたのしむドライブ

有給が取れたので
ちょこっとドライブしてきました。

まずは朝のひと仕事で、母の申請書を提出するために市役所へ

必要書類を揃えている途中に思い出したのですが、両親の介護が本格的に始まったのが、マイナンバー(個人番号)の通知書が来た頃

本人たちに確認しないと「何もしないどころかなくしそう」と嫌な予感がして、会社の帰りに実家に寄ったら、案の定「知らない」とか言う。

ため息交じりに捜索開始すると、古新聞の袋の一番下に入っていました。
あやうく捨てられるところだった。
平成27年
もう10年近く前なのね。



今回の申請は、申請書その他、通帳や印鑑はもれなく揃えてあったので市役所での手続きは、ものの5分で完了して市役所前の桜を満喫

葉っぱと一緒もコントラストがスキ

私以外にも、
桜に向けてスマホをかざしている方々がいて、なんだかお仲間気分

風を受けた花びらのひらひら、
ふわふわもきれいで
写真はないけど
さくらの花びら絨毯も味わえました。

幹の近くもスキ

この近くに、青少年相談センターがあります。息子の不登校中に私だけが通いました。せつない思い出で、心がキュッとなりました。年月が流れても、忘れられない。
あの頃は、急ぎ足か小走りだった。

今はゆっくり歩いています。
遠回りして、写真まで撮ってね。

おひさまもぽっか

以前は、有給を使うのは子供の学校関係でした。授業参観や個人面談と役員の集まり。仕事が忙しいと、学校行事に合わせて休暇を取るのが厳しくて気兼ねで、心の中では私自身が学校を苦手に思っていました。それを息子に感じ取られてしまったようにも思います。

理由はひとつやふたつではなく、複合的な気もします。

相談に乗ってくれると言われて、やはり私だけで担任以外の先生に会いに学校に行ったとき「仮面でもいいから、両親がそろっていてくれたら」
なんて言われて

それは、相談に乗ってもらったわけでもなく、話を聞いてもらった事にもならないような...悔しさしか残らなかった。

晴れてよかった

帰り道は、
桜並木の中をドライブできたので、
相棒の軽自動車も、さくらの花びら ひらひらを浴びました。


お留守番してたネコは
タオルケットをくぐってから顔を出しました 笑

トンネルくぐった

私は水色が好きなので
彼のグレーとの相性もバッチリ


15年前も、10年前も
おなじ1日
おなじ24時間なのに
こんなにも違う
トンネルを抜けたかしら

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?