見出し画像

【子供が不登校になって】〜私がどんどんアップデートされていく話〜

 うちのS太が学校から遠のいてから、マルっと3年。
まだまだ全て笑って話せるほど私も心の整理はついていないけれど、少しづつ残していこうかなーと思いはじめました。

『心が整わない!!!』って学校に向かう途中で泣き出して、そこから足が動かなって不登校生活がはじまりました。

もちろん、その頃の私は優しく寄り添うこともできず、仕事に行かなくては!という焦りもあって道の真ん中で『どいうこと?なんで行けないの?』って怒ってました。
ほんと、ひどい親。
鬼。
過去に戻って私を怒りたい。

今思いだすと、後悔で胸が締め付けられます。
言ってはいけない言葉。
地雷も踏みまくり。
余計なアドバイス、正論を浴びせかける。
S太の心が疲弊していくばかりなのに。

徐々に私自身が変わらないとS太の心も満たされない、、、ということに気づいていきました。

『学校に行かないことを選んだのは、自分を守る手段だということ。』
そのことを結構早い段階で教えていただいたことは良かったなーと思います。お友達に同じ不登校の子供をもつ方を紹介していただいてお話を聞かせていただきました。

そして、mom.com(マムコム)というグループに参加して同じ悩みをもつ方と繋がれたこと。
同じ境遇ということはとても心強くて、共感しあえるので安心感にもつながりました。
私の近くには同じ境遇の人がいなかったので、とても貴重な場となりました。

色んな選択肢、場所、人があるということを私がまず知ることがとても大事なことでした(*^^*)

⇩~☆インスタでも発信しています☆~@happytime.yuru

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★親育ちコミュニティ『マムコムmom.com』に所属しています。入会してから約3年が経ちました。S太の不登校をきっかけに代表のトコさんと知り合い、辛くて前をなかなか向けなっかった時期を楽しく過ごすことができました。私を含めたメンバーはみんな自分と向き合ってまずは自分がどうしたいのか?なにをしたいのか?模索しながら親育ちをしています。私もまずは『自分自身』と思えるようになって、胸の奥深くに眠っていた、自分が本当にしたかったことに気づくことができました

⇩マムコムに興味がある方はトコさんのインスタへ@tok_aloha⇩プロモーターの活動@momcom2020マムコム入会に興味がある方⇩まずはラインから(^^)/https://sxbgrqd1.autosns.app/a/kiBftRheKv/SW8F

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
#親育ちコミュニティ #マムコム#hsc子育て#不登校の親#子育て#不登校の母

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?