見出し画像

我が家の習い事の3つの基準


土曜日は毎週習い事デー。

一年ちょっと通っている合気道に加え、今月から新たにプログラミング教室も加わりました。



うちの習い事の基準は、ざっくり3つ。

  1. 本人がやりたいこと

  2. 親が「やらせてあげている感」にならないこと

  3. やっている人たちが楽しそうなこと

です。

1.本人がやりたいこと

本人がまずやる気があることは言わずもがな。
(行きたくないだの波があることはありますが、最初の段階)



2.親が「やらせてあげている感」にならないこと

合気道に関しては、私自身も一緒に習い始めて、先日試験も一緒に受けました。
めちゃめちゃ奥深いので楽しいです。


プログラミングは、夫が一緒にやりたいことにも繋がるよね、となりました。


3.やっている人たちが楽しそうなこと

以前記事にも書きましたが、特に子どものうちは、

何かに夢中で楽しそうな人に囲まれる環境ってとても大事だと思っています。


常に笑っているとかではなく、真剣に何かに取り組んでいることや、学ぶこと自体を楽しんでいること。


そうじゃないと、大人になりたいって思わないよね、と。


なので、教えている人や、教室の雰囲気も結構大事にしています。


プログラミング教室では、大学でプログラミングを学びつつ(おそらく)アルバイトできている大学生がついてくれています。
子供向けではありますが、バイトでもプログラミングに関わろうと思うような学生たちは、若いというのもありますがエネルギーを感じます。


一方、合気道は昔から教えていて、世界中に生徒がいるスーパーおじいちゃん先生。


何かを頑張ってる人がたくさんいる環境を作ると、それだけで自分の意識も変わりますね。



正直息子は合気道中走り回ってふざけているし、プログラミング教室もポケモンバトル(手動www)が一番の楽しみのようですが笑、
それでもその環境自体から何かしら吸収してくれているといいなと願っています。


★☆働くママ向けコーチング無料個別相談受付中☆★

コーチングを通じて、働くママの日々の充実感を高めるお手伝いをしています。
無料個別相談も受け付けています。お気軽にお申し込みください♪

※ICF(国際コーチング連盟)認定プログラム提供スクールにて共創コーチ®資格取得

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?