見出し画像

三國無双アドバンスをレビュー



携帯ゲーム機で遊べる三國無双だが・・・

キャラクター設定や衣装などはこちらを参考に。


〇ゲーム情報

  • ゲームハード GBA、GBプレーヤー(ゲームキューブの底に接続するGBAプレーヤー)、初期型DS、DSLITE専用(GB、SGB、GBP、GBC、DSi、DSLLで遊ぶことは不可)

  • 値段  5040円

  • ジャンル シュミレーションとアクション

〇ゲームの登場人物

アドバンスで容量の問題なのか、三國無双3までの設定で、プレーヤー武将の彼ら以外は全員リストラで、マップ上は顔グラがあるものの、戦闘時はモブ武将で、NPCになっている。

〇魏勢力

  • 曹操 三英傑の1人。魏勢力のリーダー的存在。カリスマ性があり、彼の覇道の元、人が集まる。何故か魏勢力は許褚以外は2の衣装を採用している。能力は防御を中心に高めで装備可能武器は将剣、戦斧、扇

  • 夏侯惇 曹操の一族の男。とある戦いで隻眼となるが、今作では最初から隻眼である。曹操の側近で誰よりも信頼が厚い。装備可能武器は朴刀、細刀剣、巨剣

  • 許褚 曹操の部下で、肥満体型の男で口調もゆっくりで普段な穏やかな性格だが、戦場だと大活躍する。見た目通りパワーファイターで足が遅い。装備可能武器は戟、砕棒、矛

  •  甄姫 曹操の息子、曹丕の妻。夫を押しのけて、女性枠で採用されている。女性は彼女と孫尚香しかいない。いかにもお淑やかなチャイナ系美女。装備可能武器は将剣、扇、鉄笛

 曹操は最初から居ない。司馬懿が固有グラありのNPC。

〇呉勢力

  • 孫堅 三英傑ではないが、呉勢力のリーダーで家族の絆を重んじ、息子や娘と共に新時代を築く。3と同様彼が死ななかったらというifルートなので、三勢力中1番if色が強い。許褚ほど気にならないが足は遅め、攻撃力と防御力は高め。装備可能武器は将剣、双鞭、扇

  • 孫策 孫堅の長男で小覇王と呼ばれる男。彼も死なないので、赤壁や合肥でも普通に参戦している。装備可能武器は双剣、棍、双鞭

  • 孫尚香 孫堅の娘で孫策の妹。甄姫とは対称的なお転婆姫で、今作は父や兄と一緒に戦う。装備可能武器は双錘、圏、爪

  • 周瑜 孫策の親友。今作で唯一、孫一族では無い、呉のプレイヤー武将。装備可能武器は細刀剣、巨剣、甲刀

孫堅は最初から居ない。孫権が固有グラのNPC

〇蜀勢力

  • 劉備 三英傑の1人で、蜀の初代皇帝。仁の世を築くために関羽や張飛と義兄弟の契りを交わし、戦いに身を投じる。他の勢力に比べると平民出身者が多く、女性が居ない。他のリーダーに比べると大金晩成型。装備可能武器は将剣、杖、扇

  • 関羽 長い髭が特徴的の劉備の義弟で張飛の義兄。義理堅い性格で一時は敵対するシーンもある。装備可能武器は戟、偃月刀、矛

  • 張飛 劉備と関羽の義弟。常に劉備に付き従う、酒が好きで短気で血気盛んな男。許褚と並んで力は強いが、足が遅く、足の速さを強化できるのも最後のパワーファイター。装備可能武器は戟、砕棒、矛

  • 趙雲 今作では唯一、桃園義兄弟ではない。女はいないんだから爽やか系イケメンを出したのだろう。装備可能武器は槍、戈、戟

劉備は最初から居ない。諸葛亮が固有グラのらNPC

 〇他勢力

  • 呂布 武力だけは天下無双の男だが、知略がなく、次から次へと裏切ってしまう、人望や信用ゼロが自らの命運を削ってしまうのであった。1番最後に出るキャラクター。装備可能武器は戟、偃月刀、矛

張角、董卓、袁紹が固有グラNPCで他の勢力より多く設定されている。

〇ゲームの流れ

据え置き機の三國無双と違い、敵味方とともにマップ上に置かれているマスに沿って移動する。
FEシリーズに近いシミュレーションゲーム要素もあり、プレイヤーターン→味方ターン→中立ターン→敵ターンで1ターンで回る、配置されている味方だけとは限らず、ターン経過や特定の条件満たす、特定のマスに止まるなどをすると増援も出る。中立もFEと同様に味方では無いものの、敵の攻撃を受けるので注意が必要。
勝利条件も敵の総大将を撃破すると勝利。味方の総大将が負けると敗北するし、他にも敵総大将が離脱などで敗北するマップもある。
味方ターンで動けるのは1ターンにつき1マスのみ。動かないことも出来、アイテムを探索することが出来る。
到達したマスに敵がいると戦闘になり、複数いると部隊を選択し、戦闘し、敵がいなくなるまで戦闘する。到達したマスに何も無いと点心など強化アイテムを取る事が出来る。
敵フェイズで、自分がいるマスに敵がやってくると強制的に戦闘になる。
AIが操作する味方も敵とすれ違うと戦闘になり、放置すると負ける可能性が高く、士気が下がるので、できるだけ助けたいところ。(FEと違い、負けても次章には登場する)

〇戦闘

 味方フェイズで敵がいるマスに行ったり、敵フェイズで敵と鉢合わせると戦闘になる。
自分のHPがゼロになるとゲームオーバー。
決められた数の敵を制限時間内にできるだけ倒すのが目的で、ゼロになっても戦闘は続くが、強烈なペナルティを食う。
敵を倒しているとその戦闘限りだが、自分を強化することが出来る。ダメージを受けすぎる、弓攻撃などの飛び道具が一発当たると強化が外れてしまうがお助け兵士がいる(人数にはカウントしない)ので彼を倒すと取り戻すことが出来る。
戦闘評価で自分の運命が変わる。

  • 圧勝 制限時間タイマーの色が白色で、体力が回復し、味方フェイズで自分から仕掛けた場合のみ、ボーナス行動で再移動が出来る。これがないとクリアはまずできないステージがある

  • 勝利 制限時間タイマーの色が赤で勝つ。特別に影響は無いが、体力回復やボーナス行動もなし。

  • 辛勝  制限時間内に敵を倒せず、紫色でゼロになっている状態で勝つ。味方フェイズで自分から仕掛けた場合、プレイヤーターンをスキップされ、動けないという強いペナルティが課されるため、あまり続くと敗北してしまうこともある

一旦交戦して、離脱したり、伏兵部隊との戦闘は紫色のゼロだが、勝利扱いでペナルティは受けない。
探索時も敵は出ないが、この戦闘画面でアイテムを探すことになる。

〇成長

今作はレベルという概念があり、戦闘を繰り返すとレベルアップする。数値化された。武器レベルという概念もあり、武器レベルが上がると強い武器が装備できるようになる。 

〇チャレンジモード

初代戦国無双同様に育てたものが反映される。

  • 斬合 体力が尽きるまでどのくらい撃破できたか。据え置き機と違い、表示限界があるのか、決められた数を倒すと画面が切り替わるシステムになっていて、途中で武将が出てきたり、回復アイテムが取れたりする

  • 神速 敵兵を100人倒すタイムを競う

  • 連覇 マップ上の敵全滅させると宝箱が出るので当たりなら次のマップ、ハズレなら前のマップに戻る。運ゲーで、如何に運良く当たりを引いてゴールに行き着くか競う

ここから先は

3,005字

¥ 200

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?