マガジンのカバー画像

優秀なクリエイター様のnote

353
あとで繰り返し読みたいクリエイター様のnoteを保存しておきます。
運営しているクリエイター

#毎日note

【1人目】勝手に僕が思う素晴らしいnoterさんを紹介します。上達の探求(note編)さん

唐突ですが、 ほんとうに素晴らしすぎる記事を書いているnoterさんが多いので、感謝とアウトプットを込めて勝手に紹介していきます。 けっこう勢いで書いていますのでご了承を! それでは!! 1人目は、上達の探求(note編)さんです!!!!! 以後、上達さんと呼ばせてもらいます。 上記の記事では、上達さんの考えが良く分かります。 あとから書いていきますが、かなりロジカルに考えるかたのよう。 しかも情報のソースを適時に置いてくれるので、内容は堅くなりやすいのにスラス

ステキなnoter様を一挙に大紹介(^^♪part4

わたしのnoteでは、 毎週、月曜日は勝手ながら 魅力あるnoterさんを ご紹介させていただいてます。 上記の記事では、厳選に厳選を重ねた ”本当にステキで魅力的なnoterさん”を ご紹介させていただいております。 ぜひとも、一度は 目を通していただければ幸いです。 それでは、4回目となる ”まとめ紹介記事”を投稿いたします。 紹介内容の構成は… ・ご紹介者様の「直近の記事」 ・ご紹介者様の魅力的な点 ・わたしの紹介記事 上記の構成です。 読み進めいただけれ

日本には、検査値正常で体調不良を訴える人が多くいます その人達にお願いがあります 血液検査をしてBUN(尿素窒素)の値を見てください BUN<10の人は体を作り体を動かすタンパク質が不足しています しかし、医者が栄養失調を見抜けないために 診断は、うつ病や自律神経失調症となります

源さん:日本は、マスクも効果なし コロナワクチンは接種回数が多くブースター接種すると むしろ感染しやすく重症化しやすくなることを証明したな ワクチンの治験が完了したと言う事だ 厚労省 専門家 医師会 マスコミよ 責任とれよ!次を見よ https://note.com/hanginthere/n/nd08b0c5904ad

【note記事紹介⑭】おすすめ記事!!

こんにちは、ななです。 今回は『【note記事紹介⑭】おすすめ記事!!』というテーマで進めていきます。 またまたやってきましたこのコーナー😊 今回で14回目です。 前回同様気になった記事をどんどん紹介していきますよ! 色々見てきた中で面白い、参考になったと思った記事です。 ぜひ読んでみてくださいね💕 面白かった記事 学べる記事 note関連記事 どの記事もついつい読んでいて面白かったり、何度も読み返しちゃうほど学べたりとおすすめ出来る記事です😊 大体が数分

自己肯定感の低い人達は、地位や名誉を得て 中身のない自分を良く見せようとする傾向がある 地位や名誉を求めるなとは言わないが そんなものを得たからと言って、尊敬を要求するのはやめてほしい 政治家、医者、専門家、教師、社長など 尊敬されてない人達が 尊敬されるものと勘違いしているのだ

毎日投稿をやめようと思いますーーって話し

掲題の通り、やめようと思います。 今日で、54日目。目標は、100日連続投稿でしたが、50歩100歩です(言い訳)。 毎日投稿をされてる方って、かなりの割合でいらっしゃると思います。初心者の方は、『毎日投稿すべき!!』みたいな記事をわりと目にする機会もあり、入り口として始めることもあると思います。 ですが、何でもかんでも、毎日投稿すればいいわけではないです。そんな当たり前のことをシンプルに考えたわけです。今さら。 やめる理由きっかけとなったのは、こちらのクリエイターさ

バカの人生は、人と異なる楽しい思い出がいっぱい😘

若い頃のバカだった私の話をしましょう。(今でもバカですが) そして、この息苦しい世の中で苦しんでいる人たちに それなりになんとかなると言う自信を持ってもらえれば幸せです。 偉人の本を読んで真似をするのは、難しいですが バカの真似は容易にできますよ。これからの世の中は、バカの伝記が 売れると思っています。(バカですから) 私が医学専門課程を学び始めたのは、1980年、今から42年前の頃です。 今と違って日本が高度成長期で、常に右肩上がりの時代でした。 みんなダイエイの服を着

検査値に異常がでないのに、いつも頭痛や体調不良を感じている人達へ。

脳神経外科外来と言うと患者さんの多くは、高齢者に限られていることが 多いのですが、最近私の外来に、頭痛やふらつきなど体調不良を訴えて 受診される比較的若い患者さんが多くなってきています。 私は、外来でのスクリーニング検査として      1)脳MRI,MRA(脳の異常を見つける検査)      2)血液検査(脳が置かれている環境をみる検査)を      行っています。 そこで脳の不調を訴えて来院される比較的若い患者さんには、ある共通する 特徴があることに気づきました。それら

もううんざり、社会不安を煽るだけの感染対策!

天候不順に、猛暑、ただでさえ体調不良をきたしやすい時期に また、コロナ騒動で脅しまくるマスゴミと感染症の専門家。 「もう、いい加減にしてくれ!」と叫びたい。 いあ、もうすでに飲み屋で大声で叫んでいる。 何が黙食だ。てめえ、ひと口くちに、物入れるたびにマスクしろだと。 衣食住のうちの食、食い方まで他人様にご指導されるぐらいなら、 コロナにかかって、病院にもいかず、死んでやるから、BA5よ! どうしたら罹れるか教えてくれ! 子供たちが、対面でなく、反対方向むいて、黙って食事し

noteの『スキ制限』挙動が只今ヘンになっている件(20220708)

『スキ制限』についてはあらゆるデマ的誤情報が溢れていますが、「不確かなものや認識不足による解釈・発信を鵜呑みにしないようにしましょう(^.^)/~~~」とは時々呼び掛けて参りました。 が、只今。note環境につき、 ”おかしい”事象に見舞われております😰   え?言われなくても知ってる? それどころか、「デザインさん、表現がおかしいぞ!」と?   全国(地球上の)のどこかの誰か/ユーザーが、事象について適確に管理者に伝えれば、”誤り”について修正してくれるのかもし

379.ねえ、ねえ、もっと、もっと、お願いだから、笑ってください!

(32)人生に奇跡を呼ぶ方法(1) 人間関係の苦手な人へ いつも怒った顔をしていたり、無表情の人よりもいつも、笑顔でいる人の方が誰だって話しかけやすいよね。 それって、笑顔がそれだけ魅力があるからなんだね。 こんな不細工なcoucouさんだって、笑顔でいれば素敵な女性が声をかけてくれる、気がする…。 また『笑顔で楽しそうに話している人』のほうが話を聞きやすいし、理解しやすい、聞きたくなるという効果があると思う。 coucouさんはね、そんなことを反省材料として大きな講演

デリカシーのなさは、人間性の低さ

男性の胸ぐら掴んだ過去がある 自分の拳を握ったとき、我に返り 「傷害罪で捕まると、前科や罰金刑が免れない」 理性で胸ぐらを離した わたしがルッキズムを激しく批判するのは 一人の男性から執拗に言われた言葉だった シツコイ人は、執念深くつきまとう 体重には、標準体重や美容体重などの目安があり わたしの体重は平常時でもシンデレラ体重以下で 昔から両親に、ご飯を食べろと言われ続けた しかし陸上部に所属していたので、太らなかった 就職して、数年が経過した頃 よそから赴任してきた男

375.ノートには、神さまがいるんだね!【note記事365日達成記念!」

(28)人生に奇跡を呼ぶ方法おかげさまで、あっという間の1年間、note記事365日(395作目)。 これってね、coucouさんだけの力ではないことが1年過ぎて、やっとわかったんだ。(どうして続けられたのか?) 作品№200-2「ノートの神さま」作品№223「ノートという病」作品№200-2作品№249「ノートという街」と、ノートシリーズを書き続け来たけれど、365日の結論は今回の作品№375「ノートには、神さまがいるんだね!」をまとめながら、それが分かった気がする。今回