マガジンのカバー画像

「幸せ感性力」を磨く16か条

16
「幸せ」に気づく力である「幸せ感性力」を磨くために、心がけたらよい16のおすすめを紹介しています。毎日の生活の中で「幸せ」を創作していきましょう。
運営しているクリエイター

記事一覧

判断基準を明確にしよう!

「選択」は、ものすごいストレスを与えるもののようです。 アップルの元CEOスティーブ・ジョブ…

superhirokun
2年前
1

人生でたくさんのことを達成してきたことを認めてみましょう!

成長している時、チャレンジしている時には必ず壁にぶち当たるようです。長い期間、停滞してい…

superhirokun
2年前
1

あなたの存在、行動が他の人を助けていることを意識してみよう!

あなたが意識している、していないに関わらず、職場や学校や友達関係や家庭において、たくさん…

superhirokun
2年前
3

日々、本当になりたい自分に近づいていると意識してみよう!

本当になりたい自分に近づいているかどうか,,,それに気づくための条件がひとつだけあります。 …

superhirokun
2年前
1

信念を持って生きよう!

「信念」とは、生きる上での「軸」のようなものと考えています。そして何かを決める時の「基準…

superhirokun
2年前
1

周りの人と親しくしよう!

周りの人と親密な人間関係を築いているかどうかは、「幸せ」にとってとても重要です。 ポジテ…

superhirokun
2年前
2

たくさん感謝しよう!

日々の生活で、「当たり前」が多くなると「感謝」が減っていくようです。 小さな感謝にどれだけ気づくことができるか。 「幸せ感性力」を磨くために、とても大切なことだと考えています。 ポジティブ心理学の分野では「感謝の手紙」による幸福感が実験によって証明されています。 もちろん感謝する相手の人に直接渡して読んでもらうのが効果が大きいのですが、渡したり投函しなくても、書くだけで効果があるようです。その効果は数週間後にはなくなるのですが、ちょくちょく「感謝の手紙」を書くことで効果が持

自分の人生が学びと成長に満ちていることに気づこう!

私たち人間は「完璧」であることを望む存在のようです。 「あれが欠けている!」 「あれが足り…

superhirokun
2年前
1

外部の制約なく何でもできると考えてみよう!

この地球上には、私たちに必要なものはすべてそろっています。 それを使うか使わないかは自分…

superhirokun
2年前
1

失敗や不安な感情は切り替えよう!

人間は完璧ではない(だからこそ人間として完全とも言えます)から、誰にでも失敗はあります。…

superhirokun
2年前
1

たくさんの人があなたを大切に思っている事に気づこう!

私たちは、物事をフレームを通して認知しているようです。 フレームは過去の経験や、その経験…

superhirokun
2年前
1

社会・組織の役に立っていることをしっかり認識しよう!

私たちは一人一人が、自分でなければ為すことのできない役割を持っています。 それは、少し大…

superhirokun
2年前
1

人と比べることなく独自性を生きよう!

著名な精神科医のヴィクトール・フランクルは言います。 「私たちのさまざまなあり方は不完全…

superhirokun
2年前

ものごとが思い通りに上手くいくと信じてみよう!

慶應大学教授の前野隆司さんは、幸福度を測る指標として「幸せ4因子」を考案しました。 その「第3因子」は「楽観性と前向きさ」の因子ですが、楽観的で前向きな人は、そうでない人よりも「幸福度」が高いと言えます。 時々、根拠のない自信で、ものごとをうまく処置していける人が居ますが、そういった楽観性が影響しているのかもしれません。 「ものごとが思い通りに行く」と信じることもできれば、信じないこともできます。それは自分の選択と意志で可能です。 それであれば、楽観的に「信じる」方が幸せへ