見出し画像

朝ご飯問題。


『朝ご飯食べさせてますか?』

先日、学校からのご指摘を受けました。

いつもパンにおにぎり、バナナ等々
食べそうなものを色々準備はしているんだけど…。

それでも食べたくない日はあるよね💦

早起きできる日もあれば
なかなか起きれない日

夜ご飯も食べずに寝ちゃう日もあるし
なかなか寝付けない日もある

①番が低学年の頃はう○ち問題だった。
『朝、う○ちしてきていますか?』

先生も立場上、
私に言わないといけないのは分かるので
先生にはとりあえず
  『最善を尽くします。』
          とお伝えしました。

毎回思うのです。
子供だって1人の人間だから
マニュアル通りにいかないのは当たり前

大人だって毎日同じ様にはいかないのに
子供はもっと無理です。

私はみんなのいう『理想の生活習慣。』に
できるだけ近づけたらと思ってはいますが
だからといって
無理矢理食べさせる必要ないし
早寝ね早起きを強要する必要も無いとも思っていて

そんな事よりも
もっと子供達の心の🌱を大切にしたい。

私は幼少期、
朝起きると両親はもう仕事に出掛けていて
いつもパンを焼いて1人で食べ
遅刻もせずに学校に通っていました。

だって、
素直に自分の気持ちを
相手に伝えられる環境じゃなかったので。

だから
朝ご飯食べたくない。
夜更かししたい。
宿題したくない。
とか、
自分の気持ちを素直に相手に伝えられるって
すごく大切な事だし素敵だなって

それから
自分の気持ちを伝えられたその先は
経験値が重要で
多分、
人って自分が行動した結果で学んでいくものだと思う。


なので
ご飯を食べずに学校に行く事も
夜更かしして起きれない朝も
宿題をせずに学校に行った時も

『できていない。』

なんて言って問題にする必要は無いと思うのです。

子供達は今、
経験値を積んでいる途中だから
できているかいないかの判断は
その先の行動を観察した方が良いのかと

先を間違ってしまった時は
私達大人が
一緒に少し立ち止まって
考えて
また一歩踏み出せる様に
そっと背中を押してあげる事ができたらと
私は思うのでした。

まあ、
何はともあれ
私のメンタルは豆腐なので
自分の気持ちを
先生に上手く伝えられない自分
もっと最善を尽くさなくてはという自責で
気持ちが落ち込んでしまった
ご指摘となりました。



この記事が参加している募集

この経験に学べ

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?