見出し画像

#イギリス留学記3 socializeってどうやってするん?

念願の留学に来たよ~

初めまして、日本の大学に通う21歳です。大学に入って一番やりたかった留学@イギリスがいよいよ始まりました!自分の備忘録がてらいろいろ書いていけたら良いなと思っています。

最近は秋晴れ?なのか温かさが随分と戻ってた🌞めっちゃ晴れ!の日が数日続いてとっても気持ち良かった~今週から一気に気温が下がるらしく、満を持してセーターの出番かなあ。


ここ最近の話

最近は特に大きな変化なく、日々の授業、そのための予習、時々友達と遊びに行くみたいに充実した留学生活を送っている

授業

授業に関しては前も書いた通りレクチャー(大人数の講義形式)とセミナー(少人数のディスカッション形式)に分かれていて、大変なのはやっぱりセミナー。レクチャーは自分でスライドをあらかじめ予習したり、関連事項を調べたり結構準備できるけど、セミナーはその場で動画見て進めて行ったりするからどうしても適応しづらい。あと、他の生徒の意見を聞くのがめっちゃ大変。先生より英語が分かりづらい、、

それでも何とか予習と復習でどうにかなってる(と思いたい)。まあ異国で一人で生活して、大変なことがあっても心を健康に頑張れればいいかなと最近は何となくハードルが下がった。勉強は頑張るけどね。
個人的に海外でやっていける人の多くは完璧主義ではなく踏ん張り能力が高い人なんじゃないかと思っていて、日本とのギャップにいちいち萎えてたらやっていけないなあとちょっと強くなった気がする(笑)

図書館 大学に2個あってこっちはめっちゃクラシック
genderの予習に4hくらい費やした、今後難しくなるの不安
校舎まだ惚れ惚れしちゃう

socialize、むずくね?

授業が始まってますます感じるのがやっぱり人とsocializeするってとってもエネルギーを要する行動だなってこと。授業でも、授業外でも。
昨日国際交流イベントみたいなのでパブに行くっていうのがあったから参加したんだけど、人と仲良くなる方法が自分たちの国とイギリスで全然違うなっていう話を友達とした。でも結局何よりも自分(たち)の性格的に難しいっていう結論になったけど。

人との距離の詰め方

イギリスではよく初対面のイベントとしてパブに行こう!とかクラブをいっしょにめぐろう!があって今までも数回参加してきたけど正直個人的な成功率は40%くらい。というのもパブってめっちゃ音楽がうるさくて、まず物理的に声が聞こえづらい。友達と話すのですら声張らないと全然聞こえなくて非ネイティブからしたら更にハードル上がったように感じるんだよね。しかもやること(やらなきゃいけないこと)が別にないから、普通にドリンク頼んであとは話したい人と話して!みたいな。パブもイギリスでほぼ初体験で、勝手が分からないこともちょくちょくあるのに、その環境下でさらに自分からgo!して盛り上がらないといけないのは簡単じゃない。

昨日も友達何人かと参加したけど一軒目でフランス人の友達(もともと知り合い)と二人で一緒に帰ることにして、その時になんでイギリス人は仲良くなるためのツールでパブやクラブを使うんだろう、そういうところは「友達と」行くから楽しいのに~っていう話をした。
その子とはとっても価値観が似てて、母国でも友達がめっちゃ多いわけじゃないのに急にout goingになれるわけないよね、とか、お互いを知るプロセスに時間を割きたいのに丁寧にその工程を踏む環境が少なくて苦戦してる、とか言う話を私の寮でご飯食べながらした。そこから好きな映画の話からお互いの過去の話まで、全く止まらなくなっちゃって2amまでしゃべり続けた(笑)その子次の日朝授業10時からあるって言ってて、しかもおうちまで20分くらい歩かないといけないのにごめん。でもまじで止まらなかった。

だから、結局は文化ではなくてただのpersonalityなんだよねっていうこと。もちろんそのパーソナリティの形成に文化や習慣は大きく関わってるんだけど、最後、性格や価値観が似てるかっていうのはある種運でしかないし、だからこそ世界中に私と気が合う人は存在してるともいえる。
この留学中に先入観は必要ない、けどだからと言って全員と仲良くなれるわけでもないのも明らかだから時間をかけていつも通り自分の心の許せる人を探していきたい。

Dump


半分野外のパブ、めっちゃ気持ち良かった 初シーシャ経験
自炊 イギリス来てからご飯で気を紛らわせてる太ったかもしれない😿
ポテトはこうして提供されます
イギリスの掃除機はみんなヘンリーくん(重い)
寮でよくping pongとマリカーをする毎日

そんなこんなでどうにか、でも意外と元気に毎日を過ごせててハッピー!冬が来ても気持ちは明るく乗り切っていきたい。ぐんぐん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?