AIの今を伝える~Yamaizu Channel~

AIの今を伝える~Yamaizu Channel~

最近の記事

  • 固定された記事

Photoshopの新機能!AIが画像を自動生成する「ジェネレーティブ塗りつぶし」を試してみた。(解説動画あり)

1. はじめに 本記事ではPhotoshopの新機能、ジェネレーティブ塗りつぶしについてご紹介します。この機能は、AIを利用して画像の範囲外の部分を自動的に生成したり、画像に新たな物体を追加したり、映り込んだ物体を自然に消去することができます。これにより、画像編集における新たな可能性が広がります。詳しい内容は、動画にしていますのでそちらもご覧ください。 2. ジェネレーティブ塗りつぶしとは ジェネレーティブ塗りつぶしは、AIを活用した画像編集の新機能です。この機能を使うと、

    • ChatGPTを自分流にカスタマイズ!Custom Instructions活用法12選

      はじめに こんにちは。AI魅力発信人のヤマイズです。2023年7月に公開されたChatGPTの「Custom instructions」機能お使いになられていますでしょうか。どんな回答をChatGPTにしてもらいたいか事前に設定を行い、出力方法を設定できるChatGPT Plusで使える新機能です。喋り方をアニメキャラクター風にしたり、自分好みにChatGPTをカスタマイズできます。ただ、どのように活用すれば良いのか具体的な方法が思い浮かばない方も多いかもしれません。  そこ

      • ChatGPTが大進化!エンジニア目線で見た新機能「Code interpreter」ビジネス活用法5選

         こんにちは、AI魅力発信人のヤマイズです。ChatGPTがGPT-4以来の大進化を遂げました!2023年7月にOpenAIから、有料ユーザーに公開された新機能「コードインタープリター」について、メーカーでエンジニアを経験した私の目線から、実務で使える活用法を詳しくご紹介します。この機能は、エンジニア、営業などデータを扱う全ての人はマストで触れるべきと私は考えています。この機能で出来ることを学び、実務に生かしましょう!    この記事は、私が作成した下記動画を元にして書いてい

        • 【DragGAN】デモとソースコードが公開!点と点を結ぶだけでポーズや表情を変えられる!?話題のAIのデモを使って遊んでみた。

           こんにちは、AI魅力発信人のヤマイズです。今日は、画像編集の常識を覆す可能性のある新進気鋭のAIツール「DragGAN」について詳しくご紹介します。このツールは、点と点を結ぶだけで物の形から動物のポーズ、人間の表情まで変えることができる、まさに魔法のようなツールです。以前より、デモ動画の情報は出回っていましたが、新たに誰でも体験できるデモサイトとソースコードが公開されたため使い方やレビューを記事にまとめました。なお、下記動画に詳細を掲載しています。デモサイトの使用例等詳しく

        • 固定された記事

        Photoshopの新機能!AIが画像を自動生成する「ジェネレーティブ塗りつぶし」を試してみた。(解説動画あり)

          【DragGAN】デモの使い方(Google colab&Hugging face)~使用前準備~

          はじめに こんにちは、AI魅力発信人のヤマイズです。本日は6/26にソースコードが公開されたAIツールDrag Ganのデモの遊び方や、使い方について紹介していきます。Drag Ganは、人の表情や動物のポーズなどを、点と点を結ぶだけで変えられてしまう魔法のようなAIツールです。Google Colabを用いた方法を含め、使用にあたっての前準備をまとめています。ぜひお試しください。 ※DragGANの実際の使用方法及びレビューを、動画付きで別記事にまとめました。下記リンクを

          【DragGAN】デモの使い方(Google colab&Hugging face)~使用前準備~

          AIであなただけのキャラを作成し、動画作成もできる無料の動画編集AIツール「ArtFlow」使用方法からレビューまで徹底解説。

           こんにちは、AI魅力発信人のヤマイズです。今回は、動画編集AIツール「ArtFlow」を紹介します。このツールは、画像生成AIでキャラを作れて動画で自然なナレーションもさせられます!HeyGenなど他社でも同様のAIアバターを使った動画編集ツールが出ていますが、その実力はいかに。今回は、登録方法から使用方法、レビューまで使ったことない初心者の方にもわかりやすいように作成しています。動画にまとめていますので、そちらも観ていただくとわかりやすいと思います。 ArtFlowとは

          AIであなただけのキャラを作成し、動画作成もできる無料の動画編集AIツール「ArtFlow」使用方法からレビューまで徹底解説。

          Facebookで有名なMetaが音楽生成AIを公開!テキストをAIで音楽に出来る?MusicGenの使用方法とレビュー(解説動画あり)

          こんにちは、AI魅力発信人のヤマイズです。今回は、Facebookで有名なMetaから新たなAI、MusicGenが公開されました。このMusicGenは、テキストを打ち込むだけで望みの音楽を作れるAIです。しかも無料で使えます。今回は、このMusicGenの使用方法とレビューを初心者向けに解説します。動画に詳細や実際に作成した音源をまとめていますので、そちらと合わせてぜひご覧ください。 MusicGenとは? MusicGenは、Metaが公開した音楽生成AIです。テキス

          Facebookで有名なMetaが音楽生成AIを公開!テキストをAIで音楽に出来る?MusicGenの使用方法とレビュー(解説動画あり)

          2D画像を3Dモデルに変換!無料で使えるOpenAIの新たなAI「Shap-E」を使ってみた(解説動画あり)

           こんにちは、AI魅力発信人のヤマイズです。今回は、OpenAIが新たに開発したAIツール「Shap-E」を紹介します。文章を2次元画像に変換できる画像生成AIが巷では流行っていますが、このツールは文章や2D画像からなんと3Dモデルを生成することができます。そして、その最大の魅力は、現在オープンソースで開発されており、無料で使用できることです!ぜひこの記事を参考に画像生成AIの行く次の技術を実際に体感ください。なお、この記事は私が作成した下記の動画を元に作成しています。画像や

          2D画像を3Dモデルに変換!無料で使えるOpenAIの新たなAI「Shap-E」を使ってみた(解説動画あり)

          あの価格コムも!2023年6月現在最新!ChatGPTで使える日本サイトのプラグイン3選!(解説動画あり)

           こんにちは、AI魅力発信者のヤマイズです。ChatGPTのプラグインというとまだ海外サイトの物が多く、ほとんどが日本人は使えない。そんな印象をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、2023年6月現在ChatGPTで使える最新の日本サイトのプラグインを3つ紹介します。これらのプラグインは、日々の生活や仕事をより便利に、より効率的にするためのツールとなることでしょう。この記事は私が作成した下記の動画をもとに作成しています。そちらに画像や実際に使っている様子なども

          あの価格コムも!2023年6月現在最新!ChatGPTで使える日本サイトのプラグイン3選!(解説動画あり)

          ChatGPTがリアルタイムな情報収集に対応!分かりやすく伝えるウェブブラウジング機能 レビュー&設定方法(解説動画あり)

           こんにちは、AI関連情報を専門に発信しているヤマイズです。今回は、AI界隈を騒がせているChatGPTのウェブブラウジング機能について、その設定方法とレビューを分かりやすくまとめて紹介します。なお本記事は、私が作成した下記動画をもとに作成しています。ぜひご覧ください。(22/6/12現在Bingとの連携によりウェブブラウジング機能の性能は変わっています。動画はBing検索エンジンと統合前に作成したものです。ただし見るべきポイントは変わりませんのでぜひご参考ください。) ウ

          ChatGPTがリアルタイムな情報収集に対応!分かりやすく伝えるウェブブラウジング機能 レビュー&設定方法(解説動画あり)

          テキスト入力だけで動画ができる!無料で使える動画AI GEN-2のレビューと使用方法(解説動画あり)

          1. はじめに 今回は、6/8に公開されたテキストを直接動画に変換できる無料のAIツール、GEN-2についてご紹介します。あなたが打った言葉や文章が2分で動画に変わる、この驚きのツールをレビューします。実際に作った動画や画像、使用方法などはそちらで紹介してますので、参考にしたい方はそちらをご参照ください。 2. GEN-2とは GEN-2は、Runwayという会社から一般向けに公開されたテキストから直接AIを使って動画を作成するツールです。文章を打ち込むだけでAIが考えて動

          テキスト入力だけで動画ができる!無料で使える動画AI GEN-2のレビューと使用方法(解説動画あり)