見出し画像

Facebookで有名なMetaが音楽生成AIを公開!テキストをAIで音楽に出来る?MusicGenの使用方法とレビュー(解説動画あり)

こんにちは、AI魅力発信人のヤマイズです。今回は、Facebookで有名なMetaから新たなAI、MusicGenが公開されました。このMusicGenは、テキストを打ち込むだけで望みの音楽を作れるAIです。しかも無料で使えます。今回は、このMusicGenの使用方法とレビューを初心者向けに解説します。動画に詳細や実際に作成した音源をまとめていますので、そちらと合わせてぜひご覧ください。

MusicGenとは?

 MusicGenは、Metaが公開した音楽生成AIです。テキストを打ち込むだけで、望みの音楽を作れます。また、元となる音楽を読み込ませて、テキストで指示したアレンジを曲に加えることも可能です。このAIは、オープンソースで誰でも無料で使えます。また、商用利用も可能です。

使用方法

 MusicGenの使用方法は以下の通りです。ここからMusicGenのPageに飛んでください。その後やりたいことに応じて①、②を選び使用してみてください。

①テキストから音楽を生成する場合

 上記リンクページに飛んだら、"Describe your music"と書かれたテキストボックスに、作りたい音楽の詳細を英語で書き込みます。例えば、「バーで流れているようなしっとりした音楽」と打ち込んで音楽を生成してみましょう。テキストを打ち込んだら、"Generate"ボタンをクリックします。1~2分程度待つと音楽が出来上がります。

②既存の音楽にアレンジを加える場合

 上記リンクページに飛んだら、"Condition on Memory"に好きな音楽をドラッグアンドドロップして、"Describe your MUSIC"にどんなアレンジを加えたいか書きます。例えば、リファレンスとして載せてある音楽をEDM音楽に変えてみましょう。テキストを入力し、ファイルを指定したら、"Generate"ボタンを押します。1-2分程度待ったら曲が完成します。

レビュー

MusicGenを使ってみた感想は以下の通りです。

①テキストから音楽を生成する機能

 バーで流れているような音楽を生成してみましたが、まずまずの出来でした。GoogleのMusicLMが対抗馬として考えられますが、それと同等程度の質と考えます。

②音楽にアレンジを加える機能

 元の曲に追従してアレンジしてくれてます。曲全体としては、プロンプトを忠実に守って曲を作ってくれていることがわかります。完成度としてはまだ「もう少し」というところですが、このアレンジ技術が進歩すれば、ピアノ音楽をオーケストラ調にするなど、音楽にアレンジを加えることが容易になります。これにより、音楽制作の幅も広がると思います。

まとめ

 今回は、Metaから公開された音楽生成AI、MusicGenを紹介しました。まだまだ発展途中であることは否めませんが、未来を感じられる面白いツールです。無料ですので、ぜひ一度触ってみてください。

 今後もAI関連を中心に、AIの魅力を伝える記事を書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?