見出し画像

iPhoneからmacに動画をバックアップしたいのに白飛び&JPEG変換されてる時の対処法

iCloudを使わずに外付けHDDで写真を保存している私。

バックアップ作業は年に1、2回と頻度は少ないので、

「あれ、どこからデータ取るのがいいんだっけ?」と忘れること多々。

去年iPhone 12に機種変更して、私の持っているMacBookとの相性が悪いのか、私が何かのアップデートを完了しきれていないのか。

理由はよくわからないけど、とにかく毎回トラブルが起こる。(=予想外に時間取られる)

Windowsだったら、シンプルに元データの場所が探せるのになぁ・・・と元長年Windowsユーザーだった私は思うのです。

いつもは100枚ずつくらいAirDropで移動、ダウンロードのところからHDDに移動、という作業をしていたんですが、最近AirDropが絶不調。

色々試してみても全然読み込んでくれない。

読み込んでくれても、途中で止まったり、重複したり、余計な作業が続発。

というわけでiPhoneをパソコンに繋いで「Photos」から100−200枚ずつ移動。

それをHDDに移動させるという作業をしていたんですが、やってる途中にこんなトラブルが。

動画が写真として保存されるという現象。

PhotosからコピペするとJPEGに変わっていて、しかもなぜかほとんど真っ白になる。(何枚かなぜかならない)

しかも、静止画状態の画像がいつものカラー(普通の状態)と違って、なぜか白飛びしてるという状態。

画像1

去年と変わったことといえばiPhoneを機種変更したことくらいなので、相互性が悪いのか?・・・謎。。。そしてもしかしたら将来これらの画像が見れなくなるんじゃないかという不安もよぎる。

ずーっとappleできているから、そんなことはないだろうと信じてはいるけど、これ見るとちょっと心配になる。

というわけで、動画はPhotosからではなく、元データから取ってくる必要があるので、この元データがどこにあるかまた見つけるのに時間ロス。

なんかこういうこと毎回やらかしてるな・・・という反省を込めて、ここにメモ。

Finder/Go/Computer/Macintosh HD/Users/*ユーザー名/Pictures/Photos Library.photoslibrary

ここで右クリックして「Show Package Contents」を選択。

そしたら

Masters/2022/01/08

(Masterからは年、月、日、時間)

という感じに進んでいけば、今度はフォルダが作成された時間をチェックして、Photosに移した写真&動画やらの確認が可能。

ここあたりまできたら、PhotosでHDDに移したい動画数を念のために確認。

画像2

右上のところに14個動画があるのを確認。

全部こんな感じで静止画は白飛びしてます。(移動してからは真っ黒だったりに変わったり変わらなかったり。動画はりあえず問題なく再生されます。)

そしたら元データのところにいって、「Kind」でデータの種類ごとに並べ替え。

画像3

ここでデータの数がマッチしているか再確認。

今度はこれをこのままコピペで完了。

もっと簡単に全部のデータをコピペできたらなぁ・・・

もっと効率的な方法をご存知の方、ぜひご教授ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?