マガジンのカバー画像

中学受験あれこれ話

51
わが家の2人の息子たち(ワン太・ツー太)の中学受験のあれこれ話です。
運営しているクリエイター

#2022中学受験

塾も休むことにしました。

感染者数が大爆発している都内。 周辺でも感染が聞こえるようになってきました。 そこで悩ん…

中受直前期。 漢字の取り組みと使っているアプリ

毎朝、ツー太は朝勉強の一環として漢字に取り組んでいます。 これまでは、塾から指定されてい…

久しぶりにやる気レスな息子にわたしが伝えたいこと

今日の午前中。 塾に行く前に家で勉強していたときのこと。 「ちょっとお話しがあるのですが…

朝散歩を続けてみて、勉強を続ける息子の大変さを知った。

私は毎朝、次男ツー太の朝食を用意したあと、 15分程度、散歩に出かけています。 きっかけは…

年末年始の勉強スケジュール。本人に任せました。

次男ツー太は毎週日曜日、翌週のスケジュールを立てています。 学校や塾のスケジュールを入れ…

中学受験生ママコーチのチカラ

昨日、中学受験受験生を持つママコーチとのお話し会に参加しました。 参加したのはみんなコー…

私ができるのは安心して本人が頑張れる道を作ってあげること

先日、塾の最後の保護者会に参加してきました。 冒頭で教室の先生方が一言ずつ挨拶をしてくださったのですが、 「3年生の頃はこんな小さかったのにみんな成長しました、、、」 「最後の一人が合格を取るまで私たちは不安をお聞きします」 「私たちは皆さんの相談にのるためにいると思っています」 などなどというお言葉を聞いていたら、 涙腺が崩壊しそうで、耐えるのに必死でした。 本題は、準備をしておくことや、手続きなどの注意点、 受験が始まってからの流れでした。 12月から準備できるこ

韓国ドラマにハマるのも受験直前期の息子のため〜わたし流のサポートの仕方〜

我が家の次男ツー太の中学受験も残り49日。 今日、こちらの動画を拝見したのですが、 この中…

算数のリベンジノート(テスト直しノート)を スキャナーとiPadアプリで作る方法

今日は算数のリベンジノートを作る作業ざんまいでした。 ツー太の勉強を見てくれているワン太…

「塾を辞めたい」と車に籠城した息子に塾の先生が・・・

5年生の9月。 習い事も生活習慣も一度決めたら自分からは「辞める」と言い出さない、 粘り強…