マガジンのカバー画像

中学受験あれこれ話

51
わが家の2人の息子たち(ワン太・ツー太)の中学受験のあれこれ話です。
運営しているクリエイター

#日記

今日は合格酒を持って塾へお礼に行ってきました。合格短冊も見てきました。4年間通った塾。苦しい時、いつも先生方は親身に話を聞いてくださいました。受験が終わったのは最高に晴れやかな気分だけれど、塾の先生方とお目にかかれるのはこれが最後だと思うと少し寂しかったです。

いよいよ初戦。埼玉県受験。

今日はわたくし、ちょっとお疲れでございます。 なぜならば昨日より埼玉県受験が始まり、 いよ…

神様にご挨拶

塾に次男ツー太を送ったあと、夫と神社にお参りに行きました。 初詣は混むと思われるので、年…

久しぶりにやる気レスな息子にわたしが伝えたいこと

今日の午前中。 塾に行く前に家で勉強していたときのこと。 「ちょっとお話しがあるのですが…

年末年始の勉強スケジュール。本人に任せました。

次男ツー太は毎週日曜日、翌週のスケジュールを立てています。 学校や塾のスケジュールを入れ…

クリスマスディナーをしながら、受験校を決める家族会議。受けるか否か家族で意見が分かれた学校が。次男ツー太は家族みんなの意見を聞いた上で、誰かの意見に流されることなく、自分で決め、理由もはっきり言いました。「中学受験の経験は無駄ではなかった」と思えた瞬間でした。

中学受験生ママコーチのチカラ

昨日、中学受験受験生を持つママコーチとのお話し会に参加しました。 参加したのはみんなコーチングのプロ。 だから、もちろん守秘義務で守られているし、 認める、聴くのマインドを持つ人たちばかり。 もちろん「〜しなきゃ」、「〜すればいいじゃん」という提案も一切なし! そんな安心安全な場で、本番まであと44日に迫った 「怖いよ〜」っていう不安や悩みを たっぷり吐き出すことができました。 今年、中学受験を終えたママの体験談は、ふむふむ、と 目前に迫った受験をリアルにイメージさせ

私ができるのは安心して本人が頑張れる道を作ってあげること

先日、塾の最後の保護者会に参加してきました。 冒頭で教室の先生方が一言ずつ挨拶をしてくだ…

10年越しに届いた「SOS」

今日、長男ワン太が中学受験の時に使っていたテキストを整理していまして、こんなものを見つけ…

算数のリベンジノート(テスト直しノート)を スキャナーとiPadアプリで作る方法

今日は算数のリベンジノートを作る作業ざんまいでした。 ツー太の勉強を見てくれているワン太…

私の心が揺れてしまうから、突発性難聴以降、テスト結果は夫とワン太に任せ、私は見ないことにしてもらってます。なのに塾への出がけに「ねえママ、こないだのテスト結果見た?見ない方がいいよ。あんまり良くないから」って。わざわざ言わなくっていいのにー。

いよいよ出願

今日、1月受験する学校に出願しました。 実際に出願の手続きをするといよいよという感じです。…

過去問専用のスペースを作りました

今日は部屋の模様替えをし、部屋の一角に過去問を解くためだけのスペースを作りました。 過去…

今日は1月受験を考えている学校の説明会へ。 通おうと思ったら家を6時台に家を出ないといけない距離。 ちょっと難しいなぁ。。。 でもパンフレットやオンラインの説明会だけで判断せざるを得なかった学校もたくさんある中、実際に学校に入れて雰囲気を味わえただけでも、ありがたかった。