見出し画像

残された家族にも寄り添う樹木葬

こんにちは☀
NPO法人大樹の輪の恵藤です!

突然ですが、樹木葬を選ばれた理由を伺うと大半の方が
『子供たちに負担をかけたくないから』と仰います。
管理費(維持費)がかからない、というのはやはり魅力ですよね。
金銭的な負担はもちろん残らない方が助かります。

大樹の輪がもう1つ大事だと考えているのは今後のお参りの負担についてです。
購入、維持について負担が少ないのは周知されている中でもう1つ先の負担まで考えるとどうでしょうか。


まず、当霊園は自由さが魅力の霊園です。
年中無休で開園時間内は自由に出入りができます。
お寺のように一声かけて入園する必要もありません。
話すのが苦手な方、お寺と関わりの少ない方はそれだけで負担に感じますよね。
ご自身はお寺さんとお付き合いがあってもお子さんやお孫さんたちにとっては負担ではないか。
そこまで考えたうえで選ばれるのもよろしいかと思います。


もう1つは身体的な負担です。
一般的に樹木葬のデザイン、設計として多いのが地面に小さなプレートが埋め込まれているようなものです。


イメージ図


高さの無いプレートが足元に並んでいる為、お参りに来た方が他のお宅のプレートを踏んでしまった、
お線香やお供え物を置くのにしゃがむ必要があり足腰に負担がかかるというデメリットがございます。
お参りに来るご家族もいずれは年齢を重ねていきます。
外出するだけでも疲れるところさらに負担がかかるのは好ましくないですよね。



樹木葬 桃源郷


当園の樹木葬はすべて高さを設けて作っています。
こうすることでかがまずにお線香をあげることができ、
故人様と同じ目線で手を合わせお参りする事ができます。

ご家族のことを想ってお墓を購入される方がほとんどです。
購入してからずっと先のことまで考えて選ぶことができればより満足のいくお墓探しになるのではないでしょうか😊


サニープレイス福壽園(ふくじゅえん)
大切なペットと一緒に眠れる樹木葬
都営三田線「新板橋駅」徒歩6分・JR埼京線「板橋駅」徒歩11分

■ホームページはこちら
https://www.taijyunowa.org/kitaku/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?