見出し画像

\高松市/骨格診断・パーソナルカラー

高松市で骨格診断・パーソナルカラーを受けたい!と思っても、実際受けた人のブログやnote、TwitterやInstagramを探しても見つかりませんでした。

そこで、誰かの役に立つかもと思い、まとめてみます。

香川県高松市屋島にある「カラークリエーション」というお店で、骨格診断・パーソナルカラー診断を受けました。

お店の宣伝でなく、個人の意見になります。

1. 診断を受けるメリット

自分に似合う服の色や形、小物や、メイクや髪色がわかります。
これに尽きる!

30代を過ぎて、なぜだろう、ファッションに興味がほぼない。

診断を受けて分かったことは以下。          

パーソナルカラー▶▶▶秋

パーソナルカラーとは?|銀座のパーソナルカラーアナリスト・イメージコンサルタント養成スクールICBI (icb-image.com)

パーソナルカラーとは、持って生まれたボディーカラー(肌の色、瞳の色、髪の色など)を元に個人(Personal)に似合う色(Color)を診断する手法です。

https://www.icb-image.com/parsonalcolor/what.html
引用 https://cdn.mine-3m.com/asset/images/733cdc677f3852f6f34c28ee5c9fa671.jpg

ベストカラー▶▶▶下記の写真参照

パーソナルカラーの中から、TPOに合わせた5色を選ぶ。

https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000337898/coupon/
5色といいつつ7色選んでくれた!

骨格診断▶▶▶ナチュラル

引用 https://drobe.jp/posts/137



2.当日の流れ

パーソナルカラー診断→骨格診断の順で、診断してもらいました。

個人のサロンなので、住宅街にある一軒家。

グーグルマップを見ながら行くと、大きな看板がありすぐわかりました。

しかし、普通の一軒家なので、チャイムを鳴らせばいいのか、お店のようにドアを開けて入っていいのか戸惑いました。

挙動不審になりながらチャイムを鳴らすと、すぐに出てきてくれる。

専用の個室に案内してもらいます。


パーソナル診断を受けるにあたって、簡単に内容の説明があり、普段着る洋服の色などヒアリングしてくれます。

余談ですが、ここでの私の失敗談は、トップス白に黒いズボンで行ったことです。

パーソナルカラー診断について調べているときに、診断結果に響かないように白のトップスがいいというのをネットで見かけたが、診断してくれる時は白いドレープをかけてくれるので関係ありません。

むしろ、普段どんな色の組み合わせの服を着ているかプロに見てもらえるチャンスを逃してしまいました。

話は戻って、大きな鏡を目の前においてもらい、胸元にカラードレープをあてて診断していきます。

例えば、ピンクでも以下のように春夏秋冬の4色あります。

https://th.bing.com/th/id/R.57801908742110a0e557f72580bf7e7a?rik=aDNhZ0HRsBlDfQ&riu=http%3a%2f%2fwww.blanc39.com%2fwp-content%2fuploads%2f2017%2f04%2fp-color_02-2-2.png&ehk=658vVRS746sdEhS6pMuZuboszf%2b7bNG9NFttuyZNX3Y%3d&risl=&pid=ImgRaw&r=0&sres=1&sresct=1

私の場合、「春だと目のクマが目立つ」、「夏だと肌がくすんでみえる」といった印象があったようです。

自分でも「絶対、冬ではないな。」と色によって受ける顔の印象が全く違うことに驚きました。

おもしろい!

「おもしろいです!」というセリフを、診断を受けている2時間の間に10回は言ったと思う。

そして、結果は秋。

自分でも納得。

好きな色ばかり。普段着ている服の色もたくさんありました。

ここで、小物診断もしてくれ、シルバーとゴールドのドレープを合わせます。

私はゴールド。

これは意外でした。手持ちのピアスはほぼシルバー。

次は、ベストカラー診断。

まず、なりたい自分をテーマに考えて教えてくださいとお題がでます。

「2分時間をとります~」と言ってくれたのですが、時間があいたら気恥ずかしくなりそうで即答。

私のテーマは「親しみやすい人」。

30色の秋カラーのドレープを胸元にあてながら、ベストカラーを診断してくれます。

「この色好きです~」と言うと、「じゃあ、この色にしよう。」と返ってきたため、内心、適当なのか?(失礼)と思ったけど、この後理由がわかります。

ベストカラーからコーディネートを考えてくれます(パチパチパチ)

こんな感じで写真を撮ってくれます。

ヘアカラーも似合う色を教えてくれます。

テーブル上の茶色のドレープがそう。

私は春の髪色だったので、これから秋のカラーにしようと思います。

アイシャドウとチークもパーソナルカラーのものを品番まで教えてくれます。

同じの買う!プチプラ!ありがたい!


次は骨格診断。

これも簡単な説明がはじめにあります。

そして、立った状態で、手の大きさや肩幅、鎖骨、腰の位置、膝の大きさなど見たり触られたりしながら、診断されます。

骨格ストレート、ウェーブ、ナチュラルの3種類の中で、それぞれの体の部位がでれに当てはまるかチェックし、一番多かったタイプが診断結果となります。

私は7項目すべて骨格ナチュラル!

中でも、鎖骨と膝がよくでていると言われました。

なので、鎖骨が目立つVネックや、膝が目立つスキニーは似合わない。

「え~Vネック着たいです。」と言うと、「浅めのVネックか、シャツならいいと思う。」と教えてくれました。

変に気を遣わずにビシッと言ってくれるのが、私はとてもよかったです。

雑誌の切り抜きをもとに、骨格に合う服装やアイテムを教えてくれます。

これが楽しい!

資料は写真撮っていいとのことで、写真をとりまくる。

「ドット柄は似合わないけど、ペイズリー柄いいよ」と言われ、内心、絶対着ないだろうと思ったけど、せっかくのアドバイスなのでこの夏取り入れてみます!

とても有益だったのが、バックは大きめが良いということです。

ちょうど通勤バックを探していたので、めちゃめちゃ参考になります。

アイテムごとの表をもらえます。
A4の用紙が13枚!

おもしろい!(2回目)


そうしていると、あっという間に2時間がたちました。

ファッションコンサルのサービスもしているそうで案内がありました。

値段が90分×3回の15000円で驚きました。

だって、パーソナルカラー・骨格診断の2時間で16000円だったのよ。

お店の利益はでるのか心配になりました。(大きなお世話)


そして、アフターサービスあり。
このお店のラインにコーディネートの写真を送るとアドバイスを受けられます。(3回まで)

洋服を買いに行った試着室からラインで写真を送ってきてアドバイスを求めるお客さんもいるそう。(タイムリーに返信できるかは、タイミング次第)

おもしろい!(3回目)

本を読んでも実践できない私にとっては、とてもありがたいサービス。

まだラインしてないので、結果は追記します。



3.お店との相性

私は診断を受けている間とても楽しくて、自分について新たな発見があり、行って良かったと思っています。

後日、友人たちに体験談を話したほど。

このnoteも、高松でパーソナルカラー・骨格診断を受けたい人がいたら、その背中を押したいと思って書きました。

ただ、一点注意が。

ここのお店は女性と男性のスタッフがいます。

わたしは、お店のブログを読んで、資格を保有していることや勉強熱心な様子が伝わってきて、男性スタッフにお願いしました。

男性スタッフに肩・手・腰・膝を触られることに抵抗がある方にはお勧めしません。(私はプロに対しては全く気になりません。産婦人科医も男性だったし。)

友達と会話しているときに、男性に診断してもらったと話したら驚かれたので付け加えておきます。

あと、女子同士の「こんなファッションかわいいですよね~(キャッッキャ)」も、できないです。

これはちょっと寂しかった点。

でも、裏を返せば、私のニーズにこたえて、忖度せずズバズバ言ってくれたので、とても満足しています。

「黒の服着ちゃダメだよ。練習にならないから。」という言葉が印象に残っています。(黒の服…多い)

以上が、パーソナル・骨格診断を受けた話でした。

やりたいことリストに、チェックをいれれました。

この記事がどなたかの参考になればうれしいです。





この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?