見出し画像

2020年まとめ(コロナの影響、買ってよかったもの、挑戦したこと、など)

世界中でいろいろな常識がひっくり返った1年が、あと数日で終わろうとしています。2020年は終わるけど、コロナは終わらない。あーあ。

さて、年末ということで、2012年から毎年、年末に何かしら1年を振り返っているので、今年も軽く振り返ってみようと思います。

これまでの振り返り

キラキラ独身貴族からニートになった2012年からこれまでの濃ゆい歴史が詰まっています。ってゆーか2012年の病みっぷりがヤバい。
当時の私には、「その後フィリピンで就職して結婚して妊娠してマレーシアに引っ越して海外出産して住み込みメイド雇って相変わらず仕事してる」なんて想像つかなかった。あれからよくがんばったよね。

■ いろいろ挑戦した2019
■ 出産と産休と復職の2018
■ 妊娠してマレーシアに引っ越した2017
■ 新婚さん2016
■ フィリピンで転職した2015
■ フィリピンのSIerでがんばった2014
■ ニートからフィリピン現地採用になった2013
■ バリキャリがニートになった2012

2019年までは平和だったね。マスクしていない写真が眩しい。

さて、ここからが本番。2020年を振り返ります。

コロナの影響(仕事面)

1月と2月にフィリピンとインドネシアに出張したんだけど、今となっては、夢のような話です。
マレーシアは1月下旬の旧正月あたりだっけ、からポツポツと感染者が現れ、3月中旬から「2週間の外出禁止」、それが延長して延長して、ユルくなって、また10月にちょっとキツくなって、少しユルくなって、、、って感じです。3月4月は感染者数も死亡者数も気にしていて、各国の人事総務軍団と毎日意見交換していましたが、キリがないので辞めました。

弊社は3月中旬から「完全にWFH」にしました。今もです。もはや「オフィスの存在意義とは?」という感じです。一部の社員は「家賃の高い都心に住む意味がない」と地元に帰ったりしています。それでいいと思います。
私としては「お願いだから、インターネット回線はちゃんとしたのを契約してね」それだけです。

このご時世、仕事があるだけでありがたいです。来年もがんばらないと。

この記事のヘッダー画像、サイズの問題で両端が切れちゃうので、ここにフルサイズをアップしておく。

画像1

★ コロナの影響(生活面)

私自身はどちらかと言うと9割リモートワークで引きこもり気味な生活をしていたのと、住み込みのメイドがいるので、仕事と生活にそんなに大きな変化はありませんでした。子どもが幼稚園や学校に通うようになったら、学校がオープンするしないでいろいろヤキモキしたんだと思いますが、もうちょっと先かな。ゆーてもね、ヤキモキしても結果は変わらないので、受け入れるか、別の環境(または国?)を探すしかないのかな。

いろいろなものがデリバリーしてもらえるようになったので、ある意味便利になりました。4月頃、「TTDIの豚肉屋さんがGrabデリバリーで配達してくれる」とブログで紹介したら、KLの界隈の方々にかなりご覧いただけたみたいです。こういうのを自分で見つけるサバイブ力は、そこそこある方なんだろうね。 ※GrabデリバリーはCMCO中は対応していません

決済手段も、●●ペイがかなり浸透しました。「財布とは?」「現金とは?」という生活になりつつあります。メイドに買い物をあれこれお願いしたときに自分の決済手段が使えないのが玉に瑕、です(涙)

書いてて思い出したけど、前にマラッカ行ったときは、●●ペイはあまり浸透してなくて、「田舎はまだまだ現金主義なのかな」という気もしました。観光地なんだから、もっと●●ペイが浸透してくれてもいいのにね。

なので、引きこもりがちな生活が好きで「いかに外に出ずに済むか」を追求していた私にとっては、便利な世の中になりました。夫も、ゴルフしないし飲み歩いたりしない人なので、夫婦揃って、コロナにいい感じに適応できてる気がします。

ゆーてもね、外出ができないストレス、買い物が自由にできないストレス、常にマスクをしなきゃいけないストレス、、、ストレスがないことはないけど、「北朝鮮よりはマシ」と思えばやり過ごせるものです。ホントだよ?

★ 買ってよかったもの

コロナの影響が、買ったものにもかなり反映されている気がします。

・不動の一位:冷蔵庫
→コロナでスーパーに行く機会が減ったので、その分、一度の買い物の量が増えるじゃないですか。家族3人プラスフィリピン人メイドの4人構成だと、家庭用のそれなりに大きい冷蔵庫でもあっという間に余裕がなくなっちゃったので、2つ目の冷蔵庫をLazadaで買いました(詳しくはこちら)。
おかげで、冷蔵庫のキャパを気にせず買い物できて便利です。

・なんとなく二位:踏み台昇降用の台
→9月頃ですかね。体重計が「ありえない数字」を叩き出したので、「これからは毎日1万歩歩くぞ」とこころに決め、買いました。

・なんとなく三位:ステッパー
→これも上と同じ理由。

・それとなく四位:AppleTVの最新世代
→古いのがダメになったから、って理由ですが、画質がすごくよくなった気がして、ちょっとうれしい。(気のせいかもしれない)

・それとなく五位:Fitbit Charge 4
→これも古いのがダメになったから、って理由。付け替えベルトもいろいろあるので、あれこれ楽しみたいと思います。

・圏外:スニーカー2足、街歩きの靴5足、おしゃれ靴3足
→買いすぎだろ。
スニーカーは、室内筋トレのシューズと、ウォーキング向け。後者は週末ちょっと遠出したんだけど靴ずれして涙目です。
街歩きの靴は、アレですよアレ。ユニクロとマリメッコがコラボレーションした靴が大量に売れ残ってて、トータルで2つのデザインを2足ずつ買いましたwww(1足試しに買ったらいい感じだったので買い足した)
1足Rm50くらいだったかな。4足買ってもRm200(5000円ちょい)で安い。サクッと履けるし脱げるしですごく便利。
一方で、おしゃれ靴は3足買って、満足はした。けど、ほとんど履いていません。おしゃれして出かける機会も減ったしなー。そうだね、子どもの入園式のときはこの3足のうちの1つを履こう。

★ 2020年の挑戦

・LazadaとShopeeウォッチャー
もともとネットでの買い物に抵抗なく、LazadaもShopeeもかなりヘビーに使っているワタクシでございますが、LazadaとShopeeは海外のセラーも増えつつあるので、日本のセラーが増えると嬉しいな〜という思いも込めて、「日本語で、LazadaとShopeeについて熱く語る記事」を書いたりしました。

今年そんなにフォーカスしませんでしたが、ZaloraなんかはGrabPayでも買えるようになっていて、11.11に子どもの靴などをあれこれ買ったときにGrabのポイントもクレカのポイントも貯まってハッピ〜\(^o^)/な体験もしました。来年も、いろいろと書いていきたいなと思っています。

・出稼ぎメイドネタで書籍化を目指す
我が家のミニーちゃんとその友だちマリアちゃんが、ネタを持ちすぎなので、あれこれと書いているんですけど、書籍化して印税でミニーちゃんをラクさせたい!と思いつつ方向性がイマイチ定まらないので、とりあえず書けるときに書ける話を書いています。
例えばこういうのとか。

というわけでnoteさぁぁぁぁん!!
書籍化とか連載とか!!
お声がけ待ってまーす!!\(^o^)/
(って言うはカンタンなんだが…)

・プチダイエット
9月下旬から「毎日1万歩」を掲げ、ついでに少しずつ筋トレしたりあれこれして、max値から6kg減らしました。が、クリスマスで2kgのリバウンド。ここまでは想定内なので、年明けたらまた筋トレがんばります。

・息子、週1で幼稚園に通う
KLの日本語環境の幼稚園と言えばあそことあそこしかないのでそのどちらかですね。あそこの週1の2才児クラスに通っています。
(ゆーても9月と10月の正味6回しか通っていませんが)
平日は我々夫婦よりメイド(つまり英語)と過ごす時間のほうが長く、日本語習得が心配なので。
2才児クラスに通うようになってから、日本語のボキャがすごく増えた気がします。

・ブログからnote
時代の波ですかねー。ブログ書くのにbloggerを使っていましたが、bloggerの新しい投稿UIに馴染めなかったので、今年の途中から、noteで書くようになりました。前のブログはそのまま残しておくつもり。

・仕事でhogehoge
今までとちょっと毛色の違うプロジェクトを担当しています。上司に「もう無理だよ!」とキレながらもなんとかがんばってます。

・医療脱毛
ビビりなので、エステ系の安いレーザーではなく、医師による医療脱毛を受けることにしました。これまで3回通ったかな?
直接聞いてくれれば普通に答えますので、興味ある人は連絡ください。ちなみに日本でも医療脱毛の施術を受けた経験があるので、聞いてくれれば、当時との違いなんかもお話できるかも。

・メイドにいろいろな料理やスイーツにチャレンジしてもらう
今年も、我が家のミニーちゃん(住み込みのフィリピン人メイド)にいろんな料理に挑戦してもらいました。最高傑作は「カキフライ」と「栗の抹茶パウンドケーキ」。

メイド向けに書いている英語レシピの数は、とうとう200を超えました。
継続は力なり。すごい。これまで66名の方にご購入いただいています。ほそぼそと続けていきたいと思います。

・マレーシアでの出産体験アンケートフォームを定常公開
2019年にこのテーマで単発で回答を募って公開しましたが、これだと最新の体験談を拾えなくなるので、今年、少し作り変えてアンケートフォームは定常公開、回答も常に最新のものを閲覧できるようにしました。


★ 2021年に向けて

・副業?
副業ブームだし、他に稼げる手段を増やしたいな〜〜と。タイムマネジメントとか大変そうだけど(白目)
2020年はコロナで潰れたり規模を縮小する会社がたくさんあって、一つの会社だけに所属してそこだけにコミットするのはリスクだな、と思ったりもして、ゆーても我が家は共働きだし夫と私で仕事の分野も全然違うから、どちらかがいきなりニートになっても急に死ぬことはないんだけど、それでも1つの会社で100%を目指すよりは、稼ぎ口が2-3箇所あって、そのトータルが120%とか150%になったらハッピーだな〜〜〜と、妄想はかんたんなんですけどね〜〜、フルタイムで働きながらどうやってやりくりするのかな〜〜(白目)

ちなみに、副業と言えるほどではない、小さな小さな商売を日本で小さく回しているけど、本当に誤差のレベルなので、もう少し規模が大きくなったら書こうかなーとは思っています。

ちなみに和食の英語レシピ販売は、副業や誤差どころか「本当にちっちゃく」って感じです。去年の始めから今までの約2年で、66名の方にご購入いただきました。レシピの数は200超えました。これからもほそぼそとレシピを追加しながら続けて行こうと思います。

メイドがいるお宅で、日本の家庭料理を食べたいけど自分で作るのは面倒、時間がない、って人にはうってつけですよ(宣伝)

・読書?
言うはやすし、実行は難しいね〜(白目)
積まれている本(物理的にも、Kindle的にも)がたくさんあるので、2021年はそれを消化したいと思います。

★ 終わりに

いやー、2020年も疲れたね。
適度に息抜きも大事だとしみじみ思うので、年末の16連休は一人でランチしたり飲みに行ったり、息抜きばかりしていました(16連休だけど仕事もしてるよ)。

来年も、いろいろなことがどうなるかわからないけど、それなりに適応して家族とメイドの4人みんなでハッピーに過ごせたらと思います。あとこれも書いておこう。来年も「迷ったらワイルド」な感じで生きていこうと思います。今年は「現状維持」がせいいっぱいだったから、その反動があるかも?しらんけど。

今年遊んでくれた皆さん、お付き合いのあった皆さん、ありがとうございました!
会えた友だちも会えなかった友だちも、皆さんお元気で、来年もよろしくお願いします\(^o^)/



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,760件

サポートいただけたらスタバのコーヒーにしてありがたく頂戴します\(^o^)/ ありがとうございます!