見出し画像

師匠の本を読んでみた。

読みに来ていただき、ありがとうございます。

このnoteでは感謝を軸に、
好きなこと、日常生活、心の中を、
自由に発信していきます。
来て下さる皆様にとって、
ホッとできるnoteを目指しています。
リラックスしてお過ごしください。

私には、
文章の師匠と勝手に仰いでいる方がおります。
初めて言います。

『放課後ライティング倶楽部』主宰で、
粋な文章のプロでもある、
ひょっとこジェントルマン ヤスさんです。

最近、私も放課後ライティング倶楽部に入って
いろいろ勉強しているのですが、
昨日、気づきました。

師匠が関わった本を読んでいないぞ?

というわけで、気分転換もかねて、
さっそくKindleで入手して読みました。

「恋愛編」です。

「既婚者が読んで、今さら何になるの?」と
思われた方も、いらっしゃるかもしれません。
私も読み始めるまで、少しそう思いました。

でも、この本は違っていました。

パートナーがいる方にもお勧めできる本でした。

この本における、「モテる」の定義は、
「不特定多数にモテる」ではなく、
「好意を寄せる人にモテる」なのです。

好きな人にモテるにはどうしたら良いか。

その秘訣を名言にしてあるので、
すっと頭に入りやすい。
夫とのコミュニケーションを見直そうと
素直に思える内容です。

既にできている点もあれば、
すっかり抜け落ちていた点もあります。

読みながら「うんうん」とうなずいたり、
夫との思い出にふけったり、
楽しく読み進められました。

読後も気持ちがポカポカします。

「セラピー」というだけあって、
心が癒されました。

ところで、
読書が苦手な人にも読みやすいよう、
工夫されたこの本ですが、
こちらの記事を読んでから本を読むと、
味わいがまた変わります。

運命やタイミングだけではなく、
ヤスさんご本人の実力とやる気、
ようこさんのスカウト、
すべてが噛み合って本が出版されたと思うと、
一言一言噛みしめるように読んでしまいます。

ずっとKindleに入れておいて、
いつでも読めるようにしておきます。

ここまで読んで、ヤスさんに興味を持たれた方へ。

この記事がめちゃくちゃおススメです。

ご本人の記事じゃないんかーい!と思った貴方。
この記事、本当に読んで欲しいのです。
クロサキナオさんが
Y氏ことヤスさんを丁寧に紹介した、
伝説の(と私は思っている)記事。
これを読めば、ヤスさんがわかります。

やっぱりヤスさんご本人の記事も。
学びがあって、お勧めです。

おススメしたいことがいっぱいあって、
何だかまとまらない文章になってしまいましたが、
ここまで読んで下さり、
ありがとうございました。

<あとがき>
昨日、スランプに陥ったと書きました。
相変わらずエッセイの方は絶不調ですが、noteの記事は書けるぐらいに回復してきました。
ご心配おかけしました。

お騒がせしました!

この記事が参加している募集

#読書感想文

189,330件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?