見出し画像

「予定は未定。」スペイン長期移住の計画


サッカーコーチの砂川太希です。
日本でサッカー指導歴11年目。
7/1(土)からスペイン・バルセロナへの移住を予定しています。

「7月からスペインに移住するんです。」

そう言うと基本的に
驚かれますが
そんな大層なことではなく、
自分として必要に駆られた普通の行動なので
いつも返しに困ります。


ただ、確かに普通の引っ越しよりも
ハードルは高く
簡単に、好きなだけ、
スペインに住めるほど
財力も無いし、
国際ルールも甘くはありません。


なので、スペイン移住にあたり、
いくつか目標を決めています!

バルセロナを一望できるティビダボの丘。
この街で暮らします。


①『健康第一』

どこで暮らそうが関係ありませんが、
まず掲げる目標は『健康第一』

恥ずかしながら、
出国前の5月と6月に2ヶ月連続で39℃レベルの発熱を患いました。
コロナでもインフルでもなく、ただの鼻や喉からくる風邪でしたが
日々のプレッシャーも少なく実家でぬくぬくと隙だらけの生活を送っていたカウンターパンチを受けました。

衣食住の文化の違う異国での暮らし。
違ったストレスも多々あるかと思いますが、
心も身体も健康第一で生きたいと思います。

2月の3週間のバルセロナ滞在の目的として、
食事や気候などの環境に適応できるかということも意識していました。
スーパーで買ったペットボトルの水で腹痛、
偏った食生活でビタミン不足になりましたが、
すぐに適応できました。


そうは言っても、
体調を崩したり不慮の怪我などあるかもしれません。(これもどこで暮らしていても同じ)
ただ、スペイン語を満足に話せないなかで
スペイン人の医者に自分の症状を細かく伝えたり、
診断を正確に聞いたりする自信は無いし
医療制度の理解や
治療費がどれくらいかかるのかなど
不安材料が多すぎるため
とにかく、
日本で暮らす以上に
「健康第一」で生きようと思います。

バルセロナで日本企業を見つけると安心します。

② 2年間滞在する。

スペイン・バルセロナに移り住む理由は
「自分の成長のため』

単純に1年のサイクルを1回だけ経験するのではなく、
2回は経験したいなと思い
最低でも2年間滞在を目標にしています。

また、そもそも成長のための学びを得るという目的達成の方法の一つとして
「現地の指導者学校にてライセンスを取得する」
ということを当初より考えていました。

指導者学校でのライセンス取得は9ヶ月を要し
(※level2のライセンス取得)
当たり前ながらスペイン語の言語能力も高く求められます。

全くと言っていいほど
スペイン語を話せない状態で移住を開始させるので、
まず最初の1年目に語学学校に通うことにしました。

⚫︎1年目 語学学校にてスペイン語習得
⚫︎2年目 指導者学校にてライセンス取得

これが、2年間のざっくりとした予定です。

この中で、
チャンスがあれば
現地のクラブにて実際にサッカー指導に携わりたいと考えています。

もちろん、もっと長く滞在できれば良いのですが
資金的な問題を鑑み
まずは2年間滞在することを目標にしています。


切羽詰まった生活ではなく、
余白や"ゆとり"を持ちながら
全身で異国を感じたいと思っているので、
目標設定はあまり多くを立てすぎず
抽象的な方が良いなと思ってます。

野心は忘れずに
スロースタートしていきたいと思います。

サグラダ・ファミリアから臨む街の景色

この記事が参加している募集

#旅の準備

6,409件

記事を気に入って頂けましたからぜひサポートお願いします😊バルセロナでの活動費に活用させて頂き、さらに質の高い記事を投稿できるようにしたいと思います‼️