マガジンのカバー画像

日記雑記

47
日々のこと
運営しているクリエイター

#日記

雑記|朝やけ夕やけを見れば人を許せる

テレワーク中心で最近は働いているので、久々の出社だ。しかも日帰り出張。新幹線に1時間も乗…

スナフ
6か月前
2

雑記|旅に出るということ

いま旅に出ている。 というとカッコいいが旅行だ。でも旅に行くと書いて旅行だから間違えては…

スナフ
10か月前
10

雑記|言葉の力を信じて詩人になり、物語の力を信じて小説家になる

言葉は不自由だ。同じ言葉を同じ時に使っても自分が思ったとおりのことを100パーセント誰かに…

スナフ
1年前
4

雑記|父は水をくむ

公園にくる。砂場に来る。 父の役目は子の指示に従順になり 水をくむことだ。 コップ、バケツ…

スナフ
1年前
2

雑記|ニンゲンの本当は人と人の間

人間という言葉がある。ニンゲン、自分のこと。でも漢字を読むと人の間と書いてある。自分1人…

スナフ
2年前
3

雑記|ボクらを作った映画たち「ジュラシックパーク」を見たらT REXをまっすぐ見れな…

ネットフリックスのドキュメンタリー、ボクらを作った映画たちの「ジュラシックパーク」編を見…

スナフ
2年前
3

雑記|Googleレンズと世界の解像度と

Googleレンズという機能がGoogleアプリにはある。 花がグイグイ咲き誇るこのごろ、このアプリで道端のよく分からない花を撮って、名前や特徴を調べるのが好きだ。 これを調べて頭の片隅にしまうと、ツツジ、ラベンダー、花水木、くらいしか分からなかった道の草花が、わいわいと情報をもって目と身体に飛び込んでくるようになる。 いわゆる「世界の解像度があがる」ってやつか…と妙に納得しながら楽しんでいる。 道を歩き終えて駅につくと、草も花もなく、いるのは知らない名もなき人、人、人

雑記|メルカリの購入売却一覧はゴミ袋をのぞくような背徳感

僕はふと時間ができると目についた部屋にある本や雑貨をメルカリにバシバシ出品してしまう傾向…

スナフ
2年前
3

雑記|母というもの

もうすぐ母の日である。自分が親になって色々モチャモチャしてから、母は偉大なり、というより…

スナフ
2年前
6

雑記|なにかこう不真面目なことをしたい、という欲を現したものを趣味と呼ぶのかもし…

ぼくは真面目だ。Twitterで酔っ払いながらツイキャスしたまま、ビジネルホテル内でエレベータ…

スナフ
2年前
1

雑記|原作とそのイメージ化にどう折りあいをつけようか

創作物には往々にして二次創作物が生まれる。小説や漫画に対するテレビドラマ化、アニメ化、映…

スナフ
2年前
4

雑記|みんなソファベッドになりたすぎるのでは

ソファベッド、てありますよね。普段ソファなんだけど、とある操作で背中が倒れてベッドになる…

スナフ
2年前
6

日記|メルカリは時間泥棒

今さらながらメルカリ出品デビューしてみた。読まない単行本を適当な値づけをしたらあれよあれ…

スナフ
2年前
8

仕事をした気になる事って実は大事なことなんじゃないか

テレワークが多いのだけど、久々に出社して、一生懸命資料作って、ああ仕事したなあ!と思って家路についたときにふと気づく。 自分が今日一日、目の疲れや肩こりと引き換えに作り上げたエクセルやらパワポはとくに1円も価値を生み出してないんじゃないかって。(将来的には生み出すのかも知れないけど約束は誰もしれくれない) だから僕は今日一日仕事したのではなく、仕事した気になったどけだったのかもしれない。僕だけでなく、この電車に揺られている人たちの多くがそうなのかもしれない。恐ろしいやら悲しい