見出し画像

とんでもない光の中は暗い


聖書のたくさんあるエピソードの中に「放蕩息子」というのがある。教会ではぼんやりして聖書を通読したことないわたしでも知っているので知っている人が多い話なんだと思う。

11.また、イエスは言われた。「ある人に息子が二人いた。
12.弟の方が父親に、『お父さん、わたしが頂くことになっている財産の分け前をください』と言った。それで、父親は財産を二人に分けてやった。
13.何日もたたないうちに、下の息子は全部を金に換えて、遠い国に旅立ち、そこで放蕩の限りを尽くして、財産を無駄遣いしてしまった。
14.何もかも使い果たしたとき、その地方にひどい飢饉が起こって、彼は食べるにも困り始めた。
15.それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑にやって豚の世話をさせた。
16.彼は豚の食べるいなご豆を食べてでも腹を満たしたかったが、食べ物をくれる人はだれもいなかった。
17.そこで、彼は我に返って言った。『父のところでは、あんなに大勢の雇い人に、有り余るほどパンがあるのに、わたしはここで飢え死にしそうだ。
18.ここをたち、父のところに行って言おう。「お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。
19.もう息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください」と。』
20.そして、彼はそこをたち、父親のもとに行った。ところが、まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した。
21.息子は言った。『お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。』
22.しかし、父親は僕たちに言った。『急いでいちばん良い服を持って来て、この子に着せ、手に指輪をはめてやり、足に履物を履かせなさい。
23.それから、肥えた子牛を連れて来て屠りなさい。食べて祝おう。
24.この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったからだ。』そして、祝宴を始めた。
25.ところで、兄の方は畑にいたが、家の近くに来ると、音楽や踊りのざわめきが聞こえてきた。
26.そこで、僕の一人を呼んで、これはいったい何事かと尋ねた。
27.僕は言った。『弟さんが帰って来られました。無事な姿で迎えたというので、お父上が肥えた子牛を屠られたのです。』
28.兄は怒って家に入ろうとはせず、父親が出て来てなだめた。
29.しかし、兄は父親に言った。『このとおり、わたしは何年もお父さんに仕えています。言いつけに背いたことは一度もありません。それなのに、わたしが友達と宴会をするために、子山羊一匹すらくれなかったではありませんか。
30.ところが、あなたのあの息子が、娼婦どもと一緒にあなたの身上を食いつぶして帰って来ると、肥えた子牛を屠っておやりになる。』
31.すると、父親は言った。『子よ、お前はいつもわたしと一緒にいる。わたしのものは全部お前のものだ。
32.だが、お前のあの弟は死んでいたのに生き返った。いなくなっていたのに見つかったのだ。祝宴を開いて楽しみ喜ぶのは当たり前ではないか。』」
新約聖書ルカによる福音書15章より

© Executive Committee of the Common Bible Translation 共同訳聖書実行委員会 1987,1988
© Japan Bible Society 日本聖書協会 1987, 1988


お酒飲みながら話したい。

かぎりなく自分勝手な行動を取る弟、そして窮地に追い込まれどうしようもなくなったとき自分の愚かさを悔いて父のところに戻る。惨めで情けない自分を認め、悔いる。何もできない何も持てない自分を認め神の元に帰りなさいと言っているんだろう、これはきみの姿だよと。神は条件を提示しない、神はあなたが自分の元に戻ってくることを心から喜んでくれる。言うまでもないがここでは父が神の意味で登場している。「この弟は、まるで自分だ。」そう思うだろうか。わたしは正直この父と弟のドラマチックな赦しの場面よりなんとなく兄のことが気になって仕方ない。あたりまえを必死にどうにか生きている兄。

この物語がほんとうに救っているのは
兄でなければならないとおもう

親族や兄弟、職場やパートナーとの関係など、社会すべてが「兄」を理想として求められている。神めっちゃ酷なこと言うなーと思う。教会に行く人の中には”兄人生”を自認している人も多いだろう、このエピソードを真正面から読むと「またか」ってなると思う。まだ”もっと”を求められているのかと。畑仕事をしていて家の明かりと騒がしさを感じた兄の気持ち、取り残された、居場所を失った感じ。弟が帰ってきて嬉しいに繋がることはなかった。

「そうじゃないよ。愛は奪い合うものではないし比べるものでもない。きみはいつも私のそばに居られてるやん。あなたは愛の中に居る。それは弟や他の誰かによって奪われるものではないよ、心配するな。」自分がいかに恵まれた状況かを本当の意味で知りなさいと言いたいらしい神。とんでもないこと言う。「ただあなたが神に愛されているように、あの人も愛されている。だからこの問題はあなたの問題ではない、あなたは自分と神との関係に集中しなさい。」と言うことだろうか。人間の愛ではないからそれも成せるだろう。人間が信頼してもいい唯一の言葉(愛)かもしれない。でも兄は救われただろうか。聖書にこのあとは書かれていない。

もしこのエピソードに兄が居なかったら。
聖書はもっと読みやすいかも知れない。
伝わりやすいかも知れない。
けれど、兄は居た。

わたしが聖書を開くことができる理由はここにある。

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,664件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?