見出し画像

【読書】読みたいのに読めてない……


<5月の読書>


買った方は、読めてない……💧
それなのに、本を借りる(笑)


『図解 よくわかるLD(学習障害)―発達障害を考える 心をつなぐ』

上野一彦(著)

内容説明
LDは育て方や家庭環境が原因ではない。子どもの特性を理解し、やさしくサポートしよう。子どもの特性に合わせた家庭でのサポートのしかたについて、イラストを用いてきめ細かに解説。学習しやすい教室環境づくりから、さまざまな場面に応じたサポートのしかた、保護者との向き合い方など、教師の支援のしかたについて具体的に紹介。

目次
1章 発達がアンバランスな子どもたち(能力はあるのに、習ったことを覚えられない;文字をスラスラ読むことができない ほか)
2章 LDについて知っておきたいこと(LDは発達障害に含まれる;行動や感情をコントロールできない「ADHD」 ほか)
3章 家庭でのサポートのしかた(両親が気持ちをひとつにして支えていく;ほかのきょうだいと区別しない ほか)
4章 学校ではこのように支援する(理解、認知、意欲の3つをチェックする;集中できるように教室環境を整える ほか)
5章 社会にはばたく日のために(地域の人にも支援してもらう;社会に適応し、自立した生活をするために ほか)

著者等紹介
上野一彦[ウエノカズヒコ]
1943年東京都生まれ。東京大学教育学部卒業。同大学院を修了後、東京大学助手、東京学芸大学助教授を経て、東京学芸大学教授(臨床発達心理学)。2000年から2003年度まで同大学副学長を務める。40年ほど前からLD教育の必要性を説き、支援教育を実践するとともに啓発活動を行う。1990年に全国LD親の会、1992年に日本LD学会の設立にかかわる。文部科学省「特別支援教育の在り方に関する調査研究」などの協力者会議委員や、東京都「心身障害教育改善検討委員会」委員長を歴任。日本LD学会会長。学校心理士、特別支援教育スーパーバイザー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

紀伊國屋書店サイトより


これだけ読むことができました✨
図解されていて、LDだけでなく広く発達障害について説明されています。
サポートが細かく書かれてあるので、とても参考になりました。🤗



『病める母親とその子どもたち ――シック・マザーを乗り越える 』

(ちくま文庫) 文庫 ー2022/5/12

岡田 尊司 (著)

不安定な親に育てられる子どもは、発達や人格形成において、どんな困難に直面しているのか。母と子の葛藤に寄り添い、克服の道を探る。解説 咲セリ

うつや不安障害、パーソナリティ障害など、近年増加する子育て世代の心の病。不安定な親に育てられる子どもたちは、発達や人格形成において、どのような困難に直面しているのか。世代を超えて連鎖する悲劇を断ち切るには何が必要なのか。精神科医として、特に「愛着」の問題に取り組んできた著者が、生きづらさを抱える母と子、双方の葛藤に寄り添い、克服の道を探る。
解説 咲セリ

愛してほしいのに
うまく愛せない
不安定な愛着に苦しむ母と子に寄り添い、克服の道を探る。

amazonの解説より


今月出版されたばかり!思わず購入してしまった!😄
時間のある時にゆっくり読みたい✨



『発達障害に気づかない大人たち<職場編>

(祥伝社新書237) 新書 – 2011/4/2

星野仁彦 (著)

内容(「BOOK」データベースより)
前著『発達障害に気づかない大人たち』で著者が明らかにした、見過ごされる「大人の発達障害」。患者の最大の悩みは、仕事がうまくいかず、職場で孤立してしまうことである。これは当事者のみならず、上司や同僚など周囲にとっても喫緊の課題であり、ひいては、ニートやひきこもりの増加につながっているとの指摘もある。しかし、発達障害の短所と長所を認識することで、これを改善することは可能だ。本書では「職場の発達障害」の対処法について、「時間や約束を守れない」「仕事に集中できない」「上司や同僚とのコミュニケーションがうまくとれない」といった具体的場面に即して、当事者・周囲の人の両面からアドバイスする。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)
星野/仁彦
1947年、福島県生まれ。心療内科医・医学博士。福島学院大学大学院教授。福島県立医科大学卒業。米国エール大学児童精神科留学、福島県立医科大学神経精神科助教授などを経て、現職。専門は、児童精神医学、スクールカウンセリング、精神薬理学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

amazon商品説明より


「必要なのは、本人や周囲の人が、発達障害とは何かを知り、それを受け容れた上で、対応していくこと」とはじめにで著者が話すことにとても同感です。
パラパラと読んで、対応策や具体的な解説が書かれていたので、手に取ってみました!前作『発達障害に気づかない大人たち』の第二弾なので、前作も読みたい✨🤗



〜ゆるゆる読書活動〜


こちらに収集しています!


<3月の本>

<4月の本>


・・お読みいただきありがとうございます・・




この記事が参加している募集

習慣にしていること

気に入っていただけましたら、よかったらサポートをよろしくお願いいたします!✨あなたと気持ちを共有できたら嬉しいです💕