見出し画像

インターンシップの募集がない企業に申し込むための3つのステップ+α 【就活情報】

この記事では、インターンシップへの参加者を募集していない企業に向けて問い合わせやインターンシップのお願いをするための4つのステップをご紹介します。

はじめに

「憧れのあの会社でインターンシップをしてみたい!」と思って調べてみたけど、インターンシップはやっていないというのはよくあることです。
ですがどうしても諦めきれない、話だけでも聞いてほしいという場合にはダメもとで直接問い合わせてみるのも一策です。
もちろんハードルは極めて高いですが、可能性はゼロではありませんし、何より先方にそれだけ志望度が高いという熱意が伝わります。

ただし、その際にはなるべく相手方の迷惑にならず、失礼にならないようにしたいものです。ここではその方法をご紹介します。

ステップ1 各サイトでインターンシップの募集をしていないか再確認

企業によっては、インターンシップの情報を一部のサイトにしか掲載していないこともあります。そういった場合に備え、各種サイトにインターンシップの情報が載っていないか再度確認してみましょう。
具体的には以下のサイトをまんべんなくチェックするのがおすすめです。

企業のウェブサイト
マイナビ・リクナビ・キャリタス・あさがくナビ
ONE CAREER
Wantedly
インターンシップガイド
大学のキャリアセンターウェブサイト(ネット掲示板など)
ネット検索(Google、Yahoo!)

これらを確認しても見つからないようであれば、次のステップに進みます。


ステップ2 その企業でインターンシップをしたい理由を整理する

情報が見つけられないからといっていきなり企業に突撃しても、なかなかスムーズに話を進めることはできません。事前に、なぜその企業でインターンシップをしてみたいのか、どんなことを体験したいのかを整理しておきましょう。具体的には、以下の内容を書き出しておくとgoodです。

  1. 志望動機は何か。また、なぜ他社ではだめなのか。

  2. インターンシップを通じてどんなことを学びたいのか。また、何日間のプログラムを想定しているのか。

  3. 将来に向けて今自分はどんな取り組みをしているのか(例えば勉強・課外活動など)。その取り組みとインターンシップはどうつながるのか。

一般的には1.や2.を強調しがちですが、3.の部分まで整理しておくことで、目的・目標に向かって努力できる学生であることが伝わります。


ステップ3 連絡をする

上記の内容が整理できたら、いよいよ企業に対して連絡を取ってみましょう。主に、メール・電話・手紙といった方法があります。
おすすめはメールです。相手方が自分の都合で確認することができ、返信も容易だからです。また手紙とは違い、誰が書いても可読性・判読性が高いです。
(もちろん、電話や手紙にもたくさんのメリットがあります。自分に合った方法で連絡を取ってみましょう。)

ここでは、実際のメールの文例をご紹介します。これはあくまで一例ですので、自分の思いが伝わるメールを作成しましょう。もし心配であれば、キャリアセンターなどで文面をチェックしてもらうと安心です。


+α その後の対応

この後は企業側の返信に従います。受け入れ可能な場合は、①日程調整、②内容調整、③(場合によっては)大学との協定締結、④企業と学生の契約書・誓約書締結、といったステップに進むことになります。もし受け入れてもらえなかった場合でも、検討する時間を取ってもらったことに感謝の気持ちを伝えましょう。


よくある質問

≪質問≫ 受け入れてもらえる可能性はどのくらいですか。
≪回答≫ 企業側が募集していない理由によります。
 企業がインターンシップを募集しない理由は、①インターンシップに割く人手や時間がない、②インターンシップのノウハウがない/実施したことがない、③リファラル採用のみ行っている、④新卒採用を実施していない、など様々です。
 このうち、①の場合は受け入れが難しいことが多いです。②の場合には、実施したいプログラムを明確化し、半ばプレゼンのような形でお願いすることで実現することがあります。③・④については、学生が学びたい内容と企業側の求めるものの親和性も関わってくるため、可能性は半々くらいと考えておきましょう。


地域の暮らしを体験できるインターンシップに参加しませんか?
中小企業の経営者によって構成される経済団体(経営者団体)である中小企業家同友会全国協議会では、学生と企業のインターンシップマッチングイベントを実施しています。
全国から様々な業界の優良企業が集まるので、自分に合ったインターンシップを探すことができるイベントです。
このイベントを通じて東京出身ながら島根で就職することを決めた先輩もいるなど、毎年好評です。

╋━━━━━━━━━
  インターンシップマッチングイベント
  全国インターンシップに行ったら自分発見できた件
                ━━━━━━━━━━╋

POINT1 全国から優良企業だけが集まるイベント!
POINT2 社長や先輩と直接話せる!
POINT3 私服OK! ほとんどの人が私服です🙂
POINT4 クオカードゲットのチャンス!

ウェブとInstagramで情報を発信しているのでチェックしてみてください♪


おことわり

 可能な限り最新の正確な情報を提供できるよう努めておりますが、本稿の筆者らが当記事の内容に対し責任を持つものではありませんので、あらかじめご了承ください。お問い合わせはInstagramのDMか担当事務局(中小企業家同友会全国協議会)までお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?