見出し画像

霧の山 聞こえし音は 風の音

この前、おじいちゃん(祖父)と、神奈川県横浜市磯子区氷取沢町にある、

「円海山」

にハイキングしてきましたっ!
円海山は、横浜市でも、有名なハイキングコースの山で、特に老人の方々たちには人気がありますっ!
僕は今9歳で小学4年生なんですけれど、実は学校に行っていないんですっ!
だから、おじいちゃんに
「運動不足何だからハイキングに行きなさい」と言われて、ついつい行ってしまい・・・・・・。
今は、これぐらいにしておきますが、この話について、もっと知りたい方は、コメントで教えてください。

では、おしゃべりが長引いてしまいましたが、俳句の解説に入って行きましょう。

その日はたまたま曇りの日、ハイキング日和ではなかったのですが、暑すぎもせず、寒すぎもせず、丁度いい気温なんで、僕にとっては、最高のハイキング日和ですっ!😊🍀
しかしながら、いざ山に登ってみると、丁度山の半分所ぐらいから、霧が発生してしまいましたっ😲
円海山では、霧は珍しいとのことです。
1,000年に一度しかないほど珍しいそうです😲(もちろん嘘)
なんせ、高さ153.3mですから。
もっと500mを超えた山だったら、霧はそうそう珍しくないものになります。
153.3mでも、結構高いですよ。
横浜マリンタワーは、それよりも低い106m。
でも、幸いに目の前が見えないと言うほどではなかったので、安全に進むことができます。
せっかく、ハイキングに出かけたのに、何でこんなことになるのって思っていましたが、霧なんてそうそうない体験だと思うので、まぁいっかとそのまま進んでいってしまいました。
その霧に包まれた山の中は、「ビューー」と寒気のする風の音だけが聞こえてきます🌀
でも、頂上に着いてみたら、空が青空、霧も晴れてて、景色も良いっ!
          ここで、1枚撮ってきましたっ!

円海山の頂上からの富士山

円海山の頂上からは、富士山が見えるんですって😲。
いやぁ~、この日は本当に運が良かったです。
あと、頂上には、展望台があり、そこからも、富士山が楽しめられます。
地面は原っぱになっているので、そこでお昼ご飯とか食べても、おいしいっ!









いただいたサポートは趣味のことなどで、ありがとき気持ちを持って使わせていただきます。