見出し画像

デスクワーカー版晴耕雨読は晴働雨休?

今日は朝から豪雨で、昨日から天気予報で把握していたので、今日は午前休にしていました。

自宅でも仕事ができるデスクワーカーなので、午前休にする必要は全くなかったのですが、そういう問題ではなくて。

雨の日は雨の日なりの過ごし方があると思っていて、その代表例が「晴耕雨読」なのですが、この考え方が結構好きなのです。

雨の日はゆっくり過ごしたり片付けをしたりして、晴れて気分が良い日に頑張るべきことを頑張る、という感じ。

デスクワーカー版晴耕雨読は「晴働雨休」ですかね。

せいどううきゅう?

読み方は何であれ、雨の日はもっとスローに生きてもいいのでは?という僕の考えです。


この考え方を普及したいとは思っていません。

休みたい人は休めばいいし、働きたい人は働けばいいです。

が、雨の日で気分が乗らないのに、頑張ろうとしてもパフォーマンスは上がってこないでしょう。

そういう時に無理矢理頑張るより、休んでパワーを蓄えた方が、総合的に見ると生産性が上がるような気がするのです。

雨の日に畑には出られませんしね。


今日は夜までずっと雨のようなので、雨っぽい過ごし方をしてみます。

雨音は好きなので、その雨音を楽しみながら。

この記事が参加している募集

#雨の日をたのしく

15,630件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?