見出し画像

あるべき姿と同じくらい、ありたくない姿を明確にするのは大事

一昨日リリースされたChatGPTのGPT-4oを使って、昨日一昨日と色々試していました。

色々使い道がありそうで、特に「バーっと話したことをわりと精度高く文字起こしをしてくれるので、SNS投稿を作るのがめちゃくちゃ楽」なのは肌で感じました。

記事を書くことも仕事の一つである僕にとって、これはとても楽で、文字起こし→整文の工数も時間もカットできるのはプラスでしかありません。


そんなGPT-4oくんに、色々壁打ちもしてもらいました。

ビジネスモデルの相談をしてもらったり、働き方の相談をしてもらったりと、僕の経営者としてのAI顧問みたいな役割ですね。

その中の質問がこちらです。

私は一人でマーケティングと広報を支援する会社をやっております。
従業員を雇う予定もしばらくありません。
一人で会社を経営していくにあたって、売上を最大化していくにあたって、 意識すべきこととやってはいけないことを教えてください。

僕は一人で会社を経営しているので、その中での「意識すべきこと」と「やってはいけないこと」を聞いてみました。

すると、こんな回答が返ってきました。

一人で会社を経営しながら売上を最大化するために、意識すべきことと避けるべきことについて以下のポイントを参考にしてください。

意識すべきこと

1. 効率的な時間管理
  - タスクの優先順位を明確にし、重要な業務に集中する。
  - プロジェクト管理ツール(Trello, Asana など)を利用して、スケジュールを管理。

2. アウトソーシング
  - 自分が得意でない分野(デザイン、ウェブ開発、会計など)は外部に委託し、自分の強みを活かす業務に集中。

3. ネットワーキング
  - 業界のイベントやセミナーに参加し、人脈を広げる。
  - SNSやオンラインコミュニティを活用して、同業者や潜在的なクライアントとつながる。

4. デジタルマーケティングの活用
  - SEO対策やコンテンツマーケティングを活用して、オンラインでのプレゼンスを強化。
  - SNS広告やGoogle広告を効果的に利用。

5. データ分析
  - 売上やマーケティングキャンペーンの効果を定期的に分析し、データに基づいた意思決定を行う。

6. 顧客関係の構築
  - 既存の顧客を大切にし、リピーターを増やす。
  - フィードバックを積極的に収集し、サービスの改善に役立てる。

避けるべきこと

1. 過剰なマルチタスク
  - 複数のタスクを同時に行うと効率が低下するため、一度に一つのタスクに集中する。

2. 過度な自己依存
  - 全てを自分でやろうとすると、時間と労力が分散してしまうため、外部リソースを適切に活用。

3. 不十分なマーケティング予算
  - マーケティングに十分な投資を行わないと、潜在的な顧客にリーチする機会を逃すことになる。

4. 顧客ニーズの無視
  - 顧客のフィードバックや市場のトレンドを無視すると、サービスが時代遅れになる可能性がある。

5. 品質の妥協
  - コスト削減のためにサービスや製品の品質を落とすと、顧客満足度が低下し、リピーターが減る。

これらのポイントを意識して、効率的かつ効果的にビジネスを運営することが大切です。

その通りすぎてぐうの音も出ませんでした。

特に「やってはいけないこと」は僕に当てはまることが多かったので、大反省です。


実はGPT-4oに聞く前に、自分自身でもこの問いについて考えていました。

ノートに「意識すべきこと」と「やってはいけないこと」を書いていたので、GPT-4oの回答とすり合わせてみると、ほぼほぼ一致。

特定の人に言われたわけではないので、ダメージは特になく、「そうだよな」と確認する程度で終われたのは良かった気がします。


「何をやりたいの?」「どうありたいの?」みたいなことを聞かれることもあるじゃないですか。

もちろん大事だとは思いますし、考えるべきことの一つだと思います。

その上で、反対にある「何をやりたくないのか?」「どうありたくないのか?」を明確にすることも大事だな、と改めて思いました。

それを避けることで選択肢が減り、向かいたい方向から外れるリスクも減るし、何より自分自身がやるべきことに集中できるから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?