見出し画像

なぜ常に「感謝」で生きられないのか?


どうも、
数多くあるドラクエの音楽の中で
一番好きな曲は「ほこらのテーマ」のスコウスです🗿
(YouTubeのリンク貼っときました↑)


今朝のツイートです ↓



いつの日か感謝しかなくなる日が
来るのでしょうか?


感謝しかない世界。


いつでも心がブルブル震えて止まらない状態。


私に耐えられるでしょうか?


1.   感謝の謝


「感謝」の文字に「謝る」があります。

これは
射った弓矢はピンと張っていた弦がゆるみ
緊張がなくなります。


「言葉を射る」と緊張がほぐれて
ゆるく柔らかく優しくなれる!


「謝」には
・「ありがとう」
・「ごめんなさい」
という2つの意味があり


この2つの言葉を言うと
人との関係の緊張はほぐれて
ゆるく優しくなれる。


それを感じることが出来る言葉が
「感謝」となる。



2.   「感謝する」とは?


感謝するということは
ありがたーいと思った時の気持ちですね。


簡単です。
さっそく妻に感謝してみましょう!


「ありがとう」
「ありがたい」は、


「有ることが難い」
つまり
「なかなか無いよね」ってことになります。


妻は毎日、私と同じ家に居て
生活を共にしている。
これを「なかなか無い」にするのは・・・
無かった時の状態を思い出せば良いのです。


なかなか起こらない事が起こり
ありがたいと思って初めて
「感謝!」となる


そのためには「問題」を起こす必要があります。
「ある事」が当たり前ではなく
「うわー、すごい!」と感じる必要があります。
その逆の「ない状態」「困った状態」を知る必要があります。


アドラー心理学では
「全ての悩みは人間関係にある」と
言われていますが、



人間関係に悩むのではなく、
悩みたい(知りたい・学びたい・成長したい)から
人間関係のほうを作ったということになります。


つまり
「問題」が必要なのですね、人間は。
成長するために。


これはもう奇跡!
なんでも奇跡!
これもあれも奇跡で出来ていると
常に思うこと。
そして気づくことが
感謝の気持ちを常に持てる方法です。


良い人も居てるのに当たり前すぎて気が付かない。
悪い人のどうでもいいの何気ない嫌な行動にばかり
心を動かされてしまう、そんな毎日。


しかし、
良い人が良い事が
まるで空気や水のように当たり前に
私を助けてくれている!


この縁の下の力持ちに気づくべきなのです!


「食べ物は全て生き物である」
とかに気づくかどうか。


いつでも
ずーっと
感謝の気持ちで居続けたいのに
なかなか出来ませんでしたので
待ち受けの写真を
子供が赤ちゃんの時の写真にしてみました。


なぜこんなにも泣けるのでしょうか。


感謝の気持ちが溢れてきます。
涙となって。


ずっと泣いてたら
しんどいかもしれませんけどね。


なぜ常に感謝で生きていけないのか?
それは「無い」と言う問題が必要だったからです。
「無い」状態に慣れすぎてしまった
心が砂漠のスコウスでした🗿



それでは
今日も泣きじゃくる一日を🌈


いただいたサポートで缶ビールを買って飲みます! そして! その缶ビールを飲んでいる私の写真をセルフで撮影し それを返礼品として贈呈致します。 先に言います!ありがとうございます! 美味しかったです!ゲップ!