見出し画像

今すぐ書け!今すぐでないと書けなくなるぞ!な話!


どうも
せっかく思い付いたのに
思い付いた場所しか思い出せないスコウスです。


今日のツイートです↓


5秒ですね!なうですね!


5秒以内にメモしないと
どこかに消えて
彼方遠くへと旅立ってしまわれます。
あの、お方は。


1.  インプット便秘


そしてですよ!
その「テーマ・ネタ・題材」を
熱いうちに広げて書かないと
一日寝かしたらもう
「ふぇ?」です。


ネタをストックしておきたいからと、
インプットを1日に何個も
・読みまくり
・聞きまくり
・メモしまくり


そして
メモからアウトプットして
構成まで作って置いて
「作り置き」して準備完了!
綺麗にメモに保存。

よしっ!
これでいつでも記事が出来る!


しかし
いつでも記事にできる!
と過信してしまって
後日になって
コーヒーでも淹れてから書こうとすると
「あ、あれ?おかしいぞ!」
と盛り上がりを見せていた
あの時の感覚が蘇ってきません!


あれだけ盛り上がった
可愛いネタちゃんが
もう翌日には
氷のように冷たくなってしまっているのですね。


まあ書き切れることは
できるにはできますが、

・なんか熱くない
・ええ感じの語彙が降りてこない
・自分おもろいな!とつっこめない


こんな感じです。



これを世間的には
「インプット・デブ」と言います。



食べ過ぎです!情報の!
「インプット・便秘」とも言えます。


食べ過ぎたので
どっかで詰まって出てこないのです。
全くもって。



2.   連想ゲーム、なう!



執筆は仕入れた情報を
自分の頭で熟成というか
こねるというか
アウトプットでプリッと出てくるまでの消化。
つまり
「連想ゲーム」
が必要です!


「連想ゲーム」が、分からない場合は
「れんそう」「れんそう」って
10回言ってください。


そしたら
緑色の葉っぱの形をした
ゆがいて絞って醤油を付けたら
美味しいアイツの名前がそれです。



その「連想ゲーム」で形が芽生えた頃に
さらに「次の種(ネタ)」を撒いてしまったら
「前のネタの芽」が出るのを邪魔してしまいます。


忘れた頃にチラッと芽が出てきても
「はて?どちらさんでしたかの?」
です。


つまり、
インプットしたネタを
書くタイミングは、いつも


「今」


今でしょ!
今思ってるから
ちゃんと構成まで書ける!
芽がでるまで世話できる!
なにかが降ってわいてくる!


そして新鮮なうちに摘む!!


これですね!
新鮮なうちが美味しい!



そんな文豪スコウスでした!


それでは
今日も筆がすべる一日を🌈


いただいたサポートで缶ビールを買って飲みます! そして! その缶ビールを飲んでいる私の写真をセルフで撮影し それを返礼品として贈呈致します。 先に言います!ありがとうございます! 美味しかったです!ゲップ!