見出し画像

同性と異性で、愛に違いはあるのか。

2021年、ついに愛知県名古屋市が「パートナーシップ制度」を導入するという方針を発表した。やっとか、という感じは否めないが正直に嬉しい。

「パートナーシップ制度」とは、「法的に結婚が認められていない戸籍性別上同性のカップル」に対して公的に承認する制度のことで、自治体によってこの制度の呼び名は「同性パートナーシップ宣誓」「パートナーシップ宣誓制度」「パートナーシップ制度」など様々だ。
2015年東京都渋谷区や世田谷区で始まり、現在、政令指定都市では既に札幌市、福岡市、大阪市、千葉市、堺市、熊本市、北九州市、横浜市、新潟市、さいたま市、相模原市、浜松市、京都市、岡山市、川崎市で同制度が導入されている。大阪市の認定NPO法人虹色ダイバーシティと東京都渋谷区の共同調査によると、今年6月30日時点で全国51自治体、1,052組に証明書類が交付されたという。

しかし、「パートナーシップ制度」は「同性婚制度」ではない

「同性婚」が世界で初めて合法化されたのはオランダだ。今ではそのオランダ含め、ヨーロッパの国々やアメリカ、南アフリカ、ニュージーランドなど多くの先進国で認められている。一方で、同性婚どころか同性愛が犯罪となる国ある。例えばイランやサウジアラビアなどイスラム原理主義の国々では、同性同士の性行為は死刑となる。

日本で同性婚が認められないことの妨げになっているのは、「憲法」だ。

ここから先は

1,122字
このマガジンは共同執筆で運営されています。SDGsに関する様々な視点や社会課題解決のためのアイデアを得ることが出来るでしょう。

SDGsPicks

¥1,000 / 月

このマガジンは執筆者それぞれが持つ専門的見地から、日々目にする新聞、雑誌等の記事をSDGsの観点から解説することにより、読者様のSDGsに…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?