マガジンのカバー画像

読書ノート

76
本屋の息子なので、読書は今でも道楽の王道。 iPad のヘビー・ユーザーなので、僕のスタイルは、すべての本を裁断して、電子書籍化。 いつでもどこでも、マイiPad をスワイプしな…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

みどりのゆび モーリス・ドリュオン

みどりのゆび モーリス・ドリュオン

みどりのゆび モーリス・ドリュオン

図書館の「こどものほん」コーナーで、ふと手にした本です。
おもわず、ひきこまれてしまい、気がついたら、半分くらいよんでしまいました。
そうだ、図書館の本は、二週間かりられるのだと思いだして、カードを、うけつけのおねえさんに見せて、家にもちかえりました。
そして、ねるまえに続きを読みはじめて、あっという間によみおわりました。
よんでいて、思いだしてしまったのは、

もっとみる
老年について キケロ

老年について キケロ

本日をもって、63歳になりました。

還暦の時には、これで自分もいよいよ老人の仲間入りだとニンマリしたものですが、いよいよ本年から年金なるものをいただけることになり、日本という国のシステムの中においても名実ともに老人となれた気がします。
若い時から、ご年配の方とコミュニケーションするのは、好きでした。
爺様なら世俗の欲から抜けられない、ギラギラと脂ぎったエネルギッシュな老人よりも、枯れた素朴で温厚

もっとみる
戦争論 ロジェ・カイヨワ

戦争論 ロジェ・カイヨワ

テレビを見るという習慣がなくなりましたので、時事ネタの収集は、基本YouTube動画を利用しています。
2月24日に、衝撃のロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、畑仕事をしながらラジオ代わりによく聞いている(画面は見れないので)動画も、一斉にこの問題にシフトしており、百姓にも、国際情勢のただならぬ雰囲気は伝わってきます。
両国をめぐる政治情勢は、背後で蠢く欧州各国やアメリカの事情も絡まって、何

もっとみる