見出し画像

ハイキュー映画、開始10秒で号泣してしまう

「ハイキュー!!って作品名、ダサすぎるw」

2013年3月、当時中学2年生でサッカー部に所属していた私は、練習の休憩中、翌月から始まる新アニメ『ハイキュー!!』について、友人と小馬鹿にしていた。

ワイ「バレーアニメで”ハイキュー!!”って、そのまますぎるやろw」
友人「ほんまに。もし”ヤキュー!!”っていう野球アニメあったら笑うわw」


初回放送日の2014年4月6日(日)の17時、我々サッカー部数人は、友人宅に集まり、リアルタイムハイキュー鑑賞会を行った。

「な?やっぱり面白くないよなw」
と全員が叩く気満々だったが、そうはならなかった。

「まあ、悪くないな」

と全員意見が一致し、その日は解散。

次の週も友人宅に集まり、2話を鑑賞。

次の週も。

その次の週も。

全員気付いていた。

(どう考えても面白い。。。)

当時の中学生の我々からしたら、
必殺技がないアニメを見る機会はあまりなかった。

厨二病真っ盛りな我々は、いわゆる”そういうアニメ”が好きだったのだ。
(中でも黒子のバスケが好きな人は多かった。)

ハイキューの登場人物の見た目は、それほど個性的ではない。
ただ、物語が進むにつれ、一人一人の個性が分かっていく構造だ。

いつの間にか一期が終わっていた。

中学を卒業し、その頃の友人は皆、どこかへ行ってしまった。

高校になった私は、帰宅部に所属した。

家で一人でハイキュー2期を観た。

家で一人でハイキュー3期を観た。
白鳥沢編で何回か号泣した。

大学生になった。

ハイキュー4期を観た。

続編を待った。

全然来ない。

数年待った。

やっと来た。

必ず公開日に行くということは、この告知があった1年前から決めていた。


気付けば、あの日から10年が経っていた。

14歳だった私は、今は24歳。

放送開始日は「高校生の先輩」として観ていた烏野高校は、
「7つ下の高校生の後輩」になっていた。

ようやく来れた。

岡山イオンの超前列で鑑賞

鵜飼監督の「バレーは常に上を向くスポーツだ」が好きすぎて、
前列で上を向きながら鑑賞することにした。

映画が始まり、7秒で涙が出てきた。

「やっと来れた」という安心感、
そして、中学の頃からの思い出がフラッシュバックしてきた。

実は私は、この大会の最終結末を知っている。

2018年、大学受験に失敗し、河合塾京都校で浪人をしていた時の。

14時間勉強生活での唯一の息抜きが、
コンビニでハイキューを立ち読みすることだったのだ。

その時に連載していたのが、ちょうど今回の烏野vs音駒。

毎週のモチベーションだった。

浪人時代を支えてくれて、ありがとう。 

上映前・上映後の感想

上映終了直後、スマホのメモ帳に殴り打ちした感想をまとめていく。

岡山イオンシネマに入ってまず思ったのが、
中高生の多いことなんの、、、。

金曜日の17時って放課後で一番都合良い時間帯か。。。

前列のど真ん中を取ったのだが、両サイドにはJKさんがいて、
開始前から緊張感に包まれていた。

場違い感が凄かった。

それでも写真は撮る。わくわく。

一言で言うと、「最高」であった。

iMAXで観ればよかったと反省しているところだ。

これは私の本垢のツイート。

隣のJKさんは「今まで見た映画の中で一番良かった!」と言っていた。

なんかこっちまで嬉しい。

通路では「縁下か田中かどっちが好き?」
という会話が聞こえてきた。

この二人に想いを馳せる人は、にわかファンにはいない。(失礼)
本当にこの作品が好きなのだろう。

ここは映画を観る場所であると同時に、
ハイキュー好きが集まる場所だということに気づいた。

今まで、こんな空間に来たことは無かった。

公開日に来る人=作品への熱量が一番高い人

これからも、公開日映画鑑賞はやめられない。

内容の感想

散々泣いたが、内容自体は思い出補正に救われている部分が多かった。
映画全体としては、総集編に近かった気もする。

そもそも今回の作品を”映画”にするというのは、
本当に難しかったのではないだろうか。

音駒戦との対局をなすのは、白鳥沢戦である。

白鳥沢戦は「未知の敵→絶望→勝利」というシナリオなので、
映画向きである。

一方音駒戦は、1~4期で築き上げた一人一人のストーリーの集合体である。
これを85分間に圧縮するというのは不可能である。

だから今回は、研磨を主人公にして、物語を進めるしかなかったのだろう。

本当はもっと観たかった。
この試合だけで3部作にして欲しかったレベルだ。

両チーム一人一人の回想が"少しずつ"入る。
初見で観に行った人は「作品全体を観てみたい」という衝動に駆られたことはずだ。

ただ私としては、研磨&その他大勢という形にするよりも、
研磨、黒尾、夜久さんに絞るなどして、観たかった気もする。

(ちなみに音駒で一番好きなキャラは福永、その次が犬岡である。福永みたいな友達、ほんとうに欲しい。)

作画の感想

序盤は少し不安だったが、後半(特に第3セット)からは凄まじかった。

日向のドンジャンプ。

連載中、コマ割りの「ド」が一時期話題になっていたが、
このシーンを映像で観れて本当に良かった。

この時の日向の顔を見るだけのために、
もう一度映画館に足を運んでも良いかもしれない。

もう一つは、最後の研磨の一人称視点である。

ラストプレーが研磨視点で描かれるのだが、これが凄すぎる。

作画が凄いとかいう話ではない。

まず「これをやろう」と決めた制作チームが凄い。

あの瞬間は、会場全員がコートの中に放り込まれたのだ。

そこは、いつも観ている第3者視点のバレーとは全く違う。
定点カメラではなく、常に動き続ける研磨の目のレンズ。

バレーの特徴を
「レシーブ→トス→アタック&ブロック」
という説明をするとき、我々は第3者視点での説明をしており、
脳内に映る人間は3人程度だ。

しかし、実際の試合は、一人一人が意志を持って複雑に動く。

想像を超える「カオス」な空間がそこにある。

今回本当の意味でハイキューを観たのかもしれない。

【まとめ】

中学から観続けている作品の一つ。

数年間、待った甲斐があった。
 
こんなに泣くとは思ってなかった。

「懐かしい」という感情は、何ものにも代え難い。

数年後、数十年後の「懐かしい」を作るために、
これからも新しい作品には触れていこうと思う。

次回の鴎台戦でまた書きます。
フォローしといてね。

୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨୧

Xアカウント:

Instagramアカウント:


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?