見出し画像

【はかせ日記】22/6/23 岡山ホテル起床。駅前街宣。45年ぶりの中学校校舎に感涙。倉敷へ。故郷の駅のデッキで演説。地蔵院でミニ集会。大浴場、瀬戸内の宴。実家で就寝。

博士の悪童日記 2022年6月23日(木曜)

6時、岡山ホテル起床。

薄い明かりのなかで、
日記を書く。

2Fの食堂へ行って、
原田専門家、
長澤マネとモーニング。

パンとコーヒーとスープ、
オレンジジュースのシンプルさ。

朝刊では、
参院選の公示を伝えていた。

545人が立候補。
当選するのは定数125人だ。

今日の予定。

10時、チエックアウトして、
岡山駅の桃太郎銅像の前へ向う。

岡山のチンチン電車は健在。
しかも、チャギントンに塗装されていた。

今日から、ボクが桃太郎になる。
鬼退治をするのだ。

駅でトイレを借りて、
戻ってくると、
ボランティアさんが揃っていて、
東口ビックカメラ前へ移動。

中学時代の同級生タケポンに
45年ぶりに再会。
思わず抱擁。

れいわ色のTHE HIGH-LOWSの
アルバム
「DO!!The☆MUSTANG」
のTシャツだ。

オレたちの青春には、
甲本ヒロトが流れている。

優等生揃いの中学時代、
もっともパンクだった、
彼も60歳となり、
伴侶と共にボクを、
応援してくださる。

1時間の演説と質疑応答。


集まってくださった、
ボランティアと記念写真。

ボランティアさんの
軽自動車に分乗して、
東山の岡山大学教育学部付属
中学校へ向かう。

クルマが中学校へ近づくにつれて、
狂おしいほどの猛烈なノスタルジーが
襲いくる。

校舎の中に入るのは、
45年ぶりだ。

併設の小学校は建て替えられたが、
中学校の校舎は、あの日のまま。

副校長先生に案内していただく。

渡り廊下も
あの日のママなのだ。

ドラマ「伝説の教師」で流れた、
THE HIGH-LOWSの
「青春」が脳内に流れ出す。

♪ 渡り廊下で先輩殴る〜

この歌詞を初めて聞いたときに、
一瞬でこの渡り廊下が脳内に蘇った。

いつの間にか、
集まってきてくれた後輩たち、
在校生と記念写真。

国道2号線を西へ。
故郷・倉敷へ。

お店の近くに、
車を停めてボランティアさんが
案内のお店で食事へ。

初めていく焼肉屋さん。
肉のサトウ商店。

県南から引っ越して
この地で開業したとのこと。

値段はリーズナブル。

肉厚は十分。


美味いのなんの。
完全に「はかせミシュラン」三つ星店認定。

ボクらが食事の間も、ボランティアさんは、
集客の声がけをしてくださる。


焼き肉屋さんから歩いて、
倉敷駅北口デッキへ。

元・チボリ公園の跡地だ。

ボクの本を持って、
見に来てくれる人が数名……。

ありがたい。

原田くんの影武者前説。


歩いて、ボクの実家のお店、
小野祥楽堂へ。
定休日だったが、
兄が店を明けて対応してくれる。

地蔵院へ移動。

ボクが育った、
御国幼稚園も併設してある。

松井ご住職と兄との会話。

ミニ集会のお客様と真剣に質疑応答。

最初は手も上がらなかったが、
次第に熱を帯びる。

集会終了後、
従兄弟のロンちゃんにもお会いする。

倉敷市庁舎の外観を見てから
実家へ。

義姉がお迎え、
準備をしてくださっている。

ホテルの大浴場へ。


その前に、マッサージを探したが、
どこも満室だったのだが、
たまたま電気マッサージ器があいていた。

初めて訪れる、友や若者には、
倉敷の地のものを食べさせたい。

岡山県人にとってサワラはマストだ。

90年代BGMが流れる宴。
「浅草キッド」もあえて流してくれた。

お店からの帰途、
ツイキャス配信しながら帰宅。

兄と義姉が待っていてくれた。

兄からの訓示。身に沁みた。

ボクのお迎え、おもてなし用に、
数々の品を用意してくれていた。

深夜にかき氷大会。

大広間で就寝。

力尽きて就寝。


明日は遂に大阪へ攻め込み、
東京へ戻ってかられいわフェスだ。


サポートありがとうございます。 執筆活動の糧にして頑張ります!