マガジンのカバー画像

インフラ周り(AWS・Linux)

22
御社のシステム、ネットワーク、サーバーについての知識を高められます。 システム知識がつければ間違いなく、年収・生活標準・価値観が変わるでしょう。
運営しているクリエイター

#ネットワーク

RDSインスタンスの作成

RDSインスタンスの作成



RDSとは、Relational Database Serviseの略であり、簡単に行って仕舞えばDBのこと。
AWSでDBを利用したい場合、

・EC2インスタンス(後述するサーバーのこと)にDBのシステムそのものをインストールする
・RDSを利用する

この2種類の方法がある。

RDSの作成方法。まずは、Top画面〜RDS〜インスタンス〜DBの起動を選択する。


インスタンスとは何

もっとみる
インスタンスの作成

インスタンスの作成


いよいよサーバー本体を作成している!EC2によるインスタンス生成。EC2とはElastic Compute Cloudの略で、クラウド上に存在する仮想のサーバーのこと。
サーバーとは、パソコンのこと。

そのパソコンの中に、EXCELや音楽管理ソフトに入れるように、webサイトを表示させるソフトを入れたり、メールの送受信を行うソフトを入れることで、パソコンが入れたソフトの役割を果たす。
(we

もっとみる

AWS初心者 入門編

プライベートネットワークの設計手順を学ぶ

AWSの環境に、自社の「プライベートアドレス空間」を作るVPC。EC2やRDSなどインスタンス
を作って使うサービスの場合は、VPCを作成して、その中に配置する、ということを名前へんで学んだ。

VPCを作成するまずVPCを作る際の注意点が「CIDRブロック』サイズは、/28から/16まで自由に設定できるが、推奨は「/16」何が注意かというと、後から変更

もっとみる
IPv6 自動生成

IPv6 自動生成

ノードを指導させ、IPv4ネットワークを介して、他のノードと通信できるようにする基本的なメカニズムには、ハードコーディング、BOOTP、およびDHCPがある。。

IPv6では、有効範囲という概念がIPアドレスに取り入れられているが、その一つにリンク内があるリンク内有効範囲によってホストは定義済みのリンク内接頭部とローカルから有効なアドレスを作成することが可能となる。このローカルIDは、一般に、構

もっとみる
サブネットマスク

サブネットマスク

IPアドレスのうち、ネットワークアドレスとホストアドレスを識別するための数値をサブネットマスクという。

サブネットマスクは通信先ホストが同一ネットワークにいるかいないかの判断に使われる。ネットワーク(IPアドレスの集まり)はサブネットマスクを変えることで、複数のネットワークに分けて、効率的にIPアドレスを利用することができる。

VPNとは

VPNとは

インターネット上に仮想的な専門網を設置し、安全にデータをやり取りする技術のこと。距離が離れた拠点同士の場合、専門線を用意しての通信は多大なコストがかかる。
VPNは、インターネットを利用し、論理的には専門線につないで通信しているのと同じ状態を実現することができる。

VPNの仕組み
VPN通信を行いたい各拠点に専門のVPN装置を設置し、インターネット上に仮想専門網を構築する。VPN装置を経由するこ

もっとみる