見出し画像

オウムは鳴いていなかった《翠曜日》vol.26

いぇーい!絶賛山梨帰り!
天候にも恵まれて、雲ひとつない青空に聳える壮大な富士山を間近で楽しんで過ごした。

帰路は爆睡していたから、目覚めてすぐ濁った空が目に入って、現実に戻った感じがした。(というか今日のこっちの空がイケて無さすぎてて逆に異世界かと思った)



さっき体験した申し訳ないと思った話を記録することにする。

温泉にて、
中国人ぽい方(普通に日本人だと思って話しかけた)のそばに施設のドライヤーが置いてあったので「ドライヤー使ってもいいですか?」と声をかけた。
そこそこ力強くNO!!!と言われてしまい、「あっ使ってください、どうぞどうぞ〜」を期待していた私はしょげてしまった。
勝手にびっくりして「あ…ごめんなさい」と言って友達が使っていたドライヤーが空くのを待った。
しょげ。
すんごい否定されちゃった…と思って焦ったおかげで自分の荷物が置いてあるところまで、さっさとその場を逃げ出してしまった。
だけど、これ私が悪いのかもしれないとじわじわ気づいた。
あの人は「これ、使ってますか?」って聞かれたと思ってNO!と言ったんじゃないかなと。
その後もドライヤーを使う様子はなくて、なんとなく気まずい感じだった。
というか私もNOが会話として成立しちゃったもんだから動揺したけど、彼女は日本語が分かって無さそうだったんだからAre you using it?だとかCan I use this?程度のこと聞き直せばよかったのだ。
くやしー、「さっきはすみません、多分勘違いで。《ドライヤー使ってないよ》って教えてくださってましたか?うわああごめんなさい、私さっき《これ使ってもいいですか?》って聞いちゃったんですよ…!すぐ英語で聞き直せば良かったのに!微妙な感じになっちゃってたの申し訳ないです。」
ってスラスラ言えてたら言ってたよな。
でも語学力以前にコミュニケーション能力というか…いやーでもツールが揃っていれば意思疎通できたもんな。謝るほどのことでもなく、ただビミョーな感じになったときに「黙る」を選択せざるをえなくなる寂しい語学力…うっ。



おまけ

オウムは鳴いていなかった

どういう意味で言ってるかわかったかな??
懐かしい語呂合わせ

この記事が参加している募集

#至福の温泉

4,556件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?