見出し画像

発達障害と双極性障害とアタシ①【アタシの抱えるハンディキャップ】

おはようございます。

実はここ数週間、あまり寝られません。なのに、あまり疲れません。
間違いなく、双極性障害でいうところの軽躁状態です。
原因は分かっているんです。noteを始めたことです。ほぼ毎日、食べログとセットで記事を書き続けております。というか、食べログの記事をほぼ丸ごとコピーしてnoteもアップしてます。

自己紹介でちらっと触れましたが、アタシは精神障害を持っています
ひとつは発達障害で、その中でもASDADHDの2つ抱えております。
2つ目は、双極性障害(2型)です。

発達障害については、10年前に診断を受けており、仕事や生活における困りごとへの対処法もまあまあ身についているかと思います。
双極性障害については、発達障害の二次障害という事で4年前に診断を受けたのですが、未だに対処出来ないことがあってまぁまぁ困ってます。

発達障害の特性としては、アタシの場合「ミスの多さ」「コミュニケーションがうまく取れない」事が特に問題でしたが、これについては周囲の助けもありだいぶ改善できたと思います。ミスは相変わらずしてしまいますが、大事故を起こさなくなりました。また、コミュニケーション問題も、試行錯誤したおかげでだいぶ適切な報連相ができるようになったと周囲から言われるようになりました。

今のアタシの課題は、軽躁状態をいかに防ぐかという事になります。
アタシの場合、軽躁→軽鬱に転落するという事はあまり無かったのですが、それでも軽鬱に陥らないようにしなくては仕事や日常生活に影響が出てしまいます。どちらかというと、鬱転するときはほぼ前触れなく(というか、前触れを察知できず)落ちてしまいます。回復も早いですが。

今回はこれまで!
別の機会に、発達障害の特性やアタシの対処法、軽躁・軽鬱になった時の過ごし方などを書いていこうかと思います。もしよろしければ、お付き合いください。

それではまたです(*´▽`*)/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?