出張パーソナルトレーナー/菅谷智紀

栃木県で出張&オンラインパーソナルトレーナー兼リラクゼーションセラピストとして活動中!…

出張パーソナルトレーナー/菅谷智紀

栃木県で出張&オンラインパーソナルトレーナー兼リラクゼーションセラピストとして活動中! (トレーナー歴8年) 健康、ダイエット、ボディメイク、ボディケアに関する事を投稿してます!

最近の記事

  • 固定された記事

菅谷智紀の自己紹介

菅谷智紀(すがやともき)について始めまして! 菅谷智紀(すがや ともき)と申します。 『そんなの興味ねーよー』 と言うコメントが飛んできそうですが、 note初投稿ですので簡単に自己紹介させていただきます! 経歴 早速ですが簡単な経歴です。 ☆小学校~専門学校時代に野球に熱中 ☆スポーツ系専門学校で2年間勉強 ☆総合フィットネスクラブに就職 ☆7年間フィットネスクラブにて勤務 ☆27歳の時に独立・開業 ☆現在は出張パーソナルトレーナー・オンラインパーソナルトレーナー・リ

    • エビを笑う物はエビに泣く!

      皆さんこんにちは トレーナーの菅谷です! さて今回は非常にシンプルな内容です。 「エビ」! 普段食べる機会は多くないかもしれませんが、 エビは意外とポテンシャルが高いんです! ■タンパク質が豊富高タンパク質食材と聞くと 鶏もも肉や鶏ささみ等を思い浮かべますよね? 一般的に高タンパク質とされる食材とエビを比べてみましょう! ▪鶏むね肉 :約31g ▪牛赤身肉 :約30g ▪豚ヒレ肉 : 約27g ▪ツナ缶 :約26g ▪サーモン:約25g ▪鳥ささみ:約23g ▪卵白

      • 【プリン体】健康意識が高い人こそ痛風に

        出張トレーナーの菅谷智紀です! あなたは痛風を知っていますか? 痛風の原因はプリン体を摂り過ぎる事。 で、そのプリン体を多く含むのが 「ビール」! そんなイメージを持っていませんか? この記事を読むと 今あなたが持っているプリン体と痛風の 認識が変わります! そう。 健康だと思って取り組んでいた事が 実は逆効果だったり。。。 ■健康意識が高い人こそ痛風リスクが高いいきなり衝撃のテーマですが、 健康意識が高い人こそ痛風のリスクが上がるかもしれません(*_*; 健康寿

        • 神経疲労って?分かりやすい判断目安

          皆さんこんにちは! 出張トレーナーの菅谷智紀です。 この記事は神経疲労について! ※日常的にトレーニングをしている方向けの記事です。 ■神経疲労って何?神経疲労の正式名称は 『中枢神経疲労』です。 (CNS疲労) 分かりやすく具体例で例えると、 右腕のトレーニングをした翌日に、 使っていないはずの左腕の筋発揮が落ちるあの現象です。 ■中枢神経疲労神経疲労=中枢神経疲労 って事は分かりました。 では中枢神経とは何なのか。 簡単に言うと私たちの脳や脊髄からなり 各部位への

        • 固定された記事

          「歩く」の基本的な考え方

          みなさんこんにちわ! 出張&オンライントレーナーの菅谷智紀です! さて今回の記事テーマは 『歩行』です! ■大前提の考え方姿勢チェックや姿勢改善は もちろん凄く重要です。 姿勢が悪いと関節可動域も制限され 質の高いトレーニングができなくなったり、 疼痛の原因になったりと問題だらけですからね。 しかし、 もっと重要なのは動作の改善です。 静止状態でのビフォーアフターよりも 動作のビフォーアフターの方が大切! ■上手な歩き方当然ですが歩き方にも善し悪しがあります。 簡単に解

          膝の基本解剖とO脚に対する考え方

          皆さんこんにちは! 出張トレーナーの菅谷智紀です! 今回の目次です↓↓ ■膝を構成する骨膝は下記の骨で構成されます。 大腿骨 + 脛骨 + 腓骨 + 膝蓋骨(パテラ) ◎膝関節の作用 基本的には屈曲と伸展です。 ただ、微量ながら 内転・外転・内旋・外旋も 動作の中で生じる事があります。 もちろん、 膝そのものが捻じれる訳では無く、 膝を中心として下腿部が内旋・外旋します。 (膝下が捻じられる様な動作) ちなみに、内転と外転はO脚やX脚の状態を指します。 ※O脚状態=内

          膝の基本解剖とO脚に対する考え方

          ダイエット中にオススメな砂肝と鶏レバー

          皆さんこんにちは 出張トレーナーの菅谷智紀です! 減量・ダイエットを試みるあなたに おススメ食材である 砂肝と鶏レバーの効果を紹介します。 ■砂肝のメリットダイエット中の適度な砂肝の摂取は効果的です。 下記にメリット・効果を箇条書きします。 ◎低カロリーである 100gあたり80㎉~90㎉程度 ◎低脂質かつ高たんぱく 脂質は100gあたり1.8g タンパク質は100gあたり18g~19g ◎ビタミンB12が豊富 100gあたり2.5㎍ 神経機能促進に役立つ エ

          ダイエット中にオススメな砂肝と鶏レバー

          SNSでの情報配信で最近ビックリした事!

          こんにちは! 出張トレーナーの菅谷智紀です。 最近ビックリした事先日、同業者の知人と偶然会いました。 その同業者はフィットネス関連や ボディケア・メンテナンス系の動画を配信している方で、 「肩こりはこの運動で一撃!」 「ウエスト引き締め効果抜群3種目!」 という動画を出されていたんです。 で、 肩こりやウエスト引き締めについて 色々と質問してみたところ、、、 「肩こりは肩の筋肉が固まる。だから固まった筋肉をほぐす事が重要」 との回答が返ってきました。 また、ウエストを引き締

          SNSでの情報配信で最近ビックリした事!

          コールドシャワー(冷水)のメリット・デメリット

          近年注目度が高くなっているコールド(冷水)シャワー。 どんなメリット・デメリットがあるのでしょうか。 もちろんエビデンスベースでご紹介します! ※私自身がコールドシャワーを継続的に 試した訳ではありません。 ■メリット『朝のコールドシャワー』 について調べた研究論文からご紹介します! ◎研究データ①(病欠) ”PLOS ONE”に掲載された オランダ人3,000人を対象にした研究から 下記の効果(反応)が分かりました。 ▪病気による仕事の欠病(病欠)が約29%減少 ▪

          コールドシャワー(冷水)のメリット・デメリット

          摂取カロリーの最低ラインと停滞期対策

          ダイエットをしている方は 「摂取カロリーを下げる」 という意識は常にありますよね! ただ、「下げ過ぎてしまう」 という事があるのも事実(^-^; 今回は、 ダイエット中の摂取カロリーは 最低どのくらい下げても良いのか について解説していきます。 ※これ以上摂取カロリーを 減らしてはいけないという最低ライン ■男性の最低ライン結論、 徐脂肪体重 を下回らないようにしましょう! (徐脂肪体重は体重から体脂肪量を引いた重さです) たくさんトレーニングをしている方 を対象をした

          摂取カロリーの最低ラインと停滞期対策

          腰痛・肩こり・首痛など疼痛全般の根本的対応(特に首)

          こんにちは! すがともフィットネス代表の菅谷智紀です! 肩こりや腰痛等、 何かしらの疼痛を抱えている方が多いのは 紛れもない事実。 今回の記事は ▪自分自身に言い聞かせるため ▪思考を整理するため(アウトプット) といった超自己中心的記事です(^-^; ※だけど、読んで損は無い!!!! ■良くある首のトラブル◎頸椎捻挫 首に一定の力が生じる事で起こる怪我。 追突事故や転倒などが原因で起こる事が多い。 ◎寝違え 正式名:急性疼痛性頚部拘縮 不自然な姿勢で長時間寝る事

          腰痛・肩こり・首痛など疼痛全般の根本的対応(特に首)

          【疲れ対策!】慢性疲労を様々な角度から解消・予防

          仕事や育児、または両方の慢性疲労 それ今すぐ解消・対策しましょう! 疲労の正体最初に下記の大前提を頭に入れておきましょう! まず、疲労にはいくつか種類があります。 ◎神経疲労 ◎身体的疲労 ◎主観的疲労 ◎精神的疲労 ◎筋肉疲労 ざっとこれくらいありますが、 これに共通する点が 『自覚症状』だと言う事です。 肝機能も腎機能も何かしら数値化出来る項目がありますが、 疲労に関しては数値化する事が出来ません。 つまり、疲労は主観的なものが多いんです。 もっと言うと重要なのは『脳

          【疲れ対策!】慢性疲労を様々な角度から解消・予防

          坐骨神経痛って何?簡単な判断材料

          こんにちは! 出張トレーナーの菅谷智紀です! さて今回のテーマは『坐骨神経痛』 良く聞くワードですが、 具体的にどんなものなのかは詳しく知らないって方が多いかと思います。 また、 腰付近に痛みがあるけど、これってただの腰痛? それとも坐骨神経痛? こういった時の一つの判断材料をご紹介します。 この記事でザックリ理解しましょう! ※坐骨神経痛はかなり奥が深く 一言で説明するのはかなり難しいという事だけご理解を。 坐骨神経ってどこの神経?坐骨神経は小指程の大きさがある 体内で

          坐骨神経痛って何?簡単な判断材料

          『足がつる』の対策は〇〇と〇〇のストレッチ

          こんにちわ! 出張トレーナーの菅谷智紀です。 『夜足がつる』の原因と対策! 超基本的な事で「そんなの知ってるよ」 というツッコミが来そうですが 当たり前の事を当たり前に継続するのが 重要ですからね! 足がつる原因結論、足がつる原因は一つではありません。 腰痛や肩こりでもそうですが、 いくつもの原因が重なって症状として出てくる事がほとんどです。 今回は、「よくある原因」と言う意味合いでご紹介します。 ◆塩分・水分の低下 最も良く言われるのが塩分不足と脱水です。 「知っと

          『足がつる』の対策は〇〇と〇〇のストレッチ

          睡眠の質を改善する5つの栄養素と1つの飲み物!

          「寝ても疲れが取れない」 こういったお悩みを持つ方へ、 睡眠の質を改善・向上させる栄養素をご紹介します! 具体的には5つの栄養素と 1つの意外な飲み物です(笑) ◆マグネシウム・効果 神経と筋肉の緊張を緩和させ リラックスさせる効果があり、 メラトニンの合成も促します。 ・摂取目安量 寝る1時間前に200~400㎎摂取 ・マグネシウムが豊富な食材 ヒマワリの種:420㎎ カシューナッツ:290㎎ アーモンド:270㎎ ほうれん草:80㎎ バナナ:27㎎ ◆ビタ

          睡眠の質を改善する5つの栄養素と1つの飲み物!

          摂取カロリーを減らすよりも活動量を増やした方が楽じゃない?

          体脂肪を落とす為には 消費カロリーよりも摂取カロリーを減らす アンダーカロリーが重要です。 しかし、 摂取量を調整するのと同じくらい重要なのが、 活動量を増やす事です! ※個人的には摂取量を減らすよりも、 消費量を増やす方が好き。 とある研究結果一つの研究をご紹介します。 下記の3グループに分けて 6か月間のダイエット進捗を調べたものです。 ①メンテナンスカロリーの食事 ②メンテナンスカロリーの食事から25%制限 ⓷メンテナンスカロリーの食事から12.5%制限+有酸素運動

          摂取カロリーを減らすよりも活動量を増やした方が楽じゃない?