見出し画像

今日のうどん~鍋焼き月見きつねうどん編。

 このところあわただしくて、なかなか昼食にうどんを作ることすら難しい状況だったんですよ。
今日はちょっと時間があったのと、お腹がそんなに空いていなかった上に、買い置きの鍋焼きうどんがありましたから、昼食にはうどん一択となった次第です。

・今日(2/8)の昼食~鍋焼き月見きつねうどん。

 地元スーパーのおつとめ品に鍋焼ききつねうどんがあったので、買い置きしておいたものを作りました。
画像で伝わるか?ちょっと疑問ですが、付属のチンゲン菜と長ネギを細かく刻んでいるのが私流ですね。
鍋で味の染みたチンゲン菜と長ネギは割と好きなんですけど、鍋焼きうどんでそれをやるとうどんが負けてしまう気がするんですよ。

 で、基本鍋焼きうどんを作る時には野菜を刻むんです。
そうするとうどんがグダグダになるまで煮込まなくても、野菜に味が染みて、かつうどんが主役になるわけです。

 あと、鍋焼きうどんで悩んでしまうのは、生卵を投入した場合の固まり方ですよね。
私はほぼ生の状態とかなり固めの状態、両方大好きなので、出たとこ勝負にしています。
レシピ本や鍋焼きうどんの説明書には出来上がる寸前に投入というのが多いように思います。
つまり、割とほぼ生派の方々が多いのかな?と思いますが、日清のどん兵衛のそばシリーズには生卵投入ゾーンがありますから、それなりに固まったもの好き派もいるはずです。
皆さまはどちらがお好みですか?

 これまでTwitterやInstagramで毎回食事をアップしていましたが、そのことが家族に知られて止めてほしいと言われたので完全に止めてしまった素直な私です(?)。。
時々はうどんに限らず、豪華な食事だったり、外食した際などアップできるようなら、またアップするかもしれませんのでお楽しみに。

 ではまたー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?