見出し画像

エネルギーを注いで会話すること

こんばんは。
オーストラリアにてワーホリ中のすがりです🇦🇺


オーストラリア到着から約2週間が経過しました。

毎日高速で過ぎていく。。。

語学学校では、徐々にクラスメイトと仲良くなってきて楽しんでます。
特に私が面白いなと思っているのは、スピーキングのワーク。
あらゆるテーマで自分の経験や意見を話す時間があります。

日本語だったら、”それなり”のことは簡単に言える。
一方で授業で使わないといけないのは英語だから、自分から湧いてきた”ありのまま”の考えを、限りある語彙で表現している。
時にはボディランゲージや表情を使って。
この全力さがすごく楽しいんですよね✨

同じように、聴く時も全身で相手の話を聴く。
可能な限り言葉を拾えるように耳を傾ける。
相槌を打って、頷いて、聴いていることを表現する。

日本でしているコミュニケーションとは、違う部分から
自分のエネルギーが発せられている感覚がある🔥

わかったような気になることがない。

日本で誰かと会話していた時、
”わかった気”になることがたくさんあった気がする。
言葉を理解しているから、無意識に相手の感情をカテゴライズしたり、把握できた気になる。
(本当に理解できたかどうかなんて、わからないはずなのに)

今いるオーストラリアでは、残念ながら一言一句みんなの会話を取りこぼさずに聞けた自信はない(笑)
だからこと、自分が伝えたいことをどうにか表現するし、相手が伝えてくれていることをどうにか理解しようとする。
このある意味不完全な状態が、大切なことを気づかせてくれているように思う。

スムースなコミュニケーションを取れていることだけが⚪︎ではない。

私には、同じホームステイ先に住む同い年のブラジル人の女の子がいる。
明るくて、面白くって、ボディーランゲージがうまくて(笑)、とても優しい。
スムースなコミュニケーションをしているとは言えないが、
私たちはそれを楽しんでいるし、たった2週間だけどもう心が通う友達だ。

ある日の夜、夕食後に二人で会話していた。
イマココの生活とこれからの生活について話をしていた。
”毎日楽しく過ごしているし、ひどく落ち込んでいるわけじゃない。
でも、ここで何かを挑戦する選択肢を考える時、自分の中で何かを諦めているような感覚になっている”と伝えた。
何割自分の気持ちが伝わっていたのかはわからないが、
会話の途中で急に彼女が部屋に行き、1冊の本を持って戻ってきた。

これをプレゼントとして私にくれると言ってくれた。

彼女がくれた本

彼女は”自分自身も落ちることはある、維持することは簡単なことじゃない。落ちた時は、自分のビジョン、イメージを見直してスタートに立ち返るんだ。”そのようなことを伝えてくれた。

心が通うコミュニケーションが取れたこと。
彼女が彼女自身のために買った大切な本を、私にくれたこと。
海外で自分を大切に思ってくれる人に出会えたこと。
感謝と嬉しさと感動と、、ありふれた表現しか出てこないのだが、
彼女の言葉と本のギフトにとにかくとても心を動かされた。

国が同じだろうと、違おうと

相手のことを知ろうとする、相手に関心を持つ、相手のためを思って動くこと
それらは、どの国の人同士でも伝えあえるし、言葉が少なくたってできる。
人と人の関わり合いでの大切な根本に気づくことができた気がする。

とは言ってもやっぱりもっと流暢には話したい!(笑)
残る1ヶ月半ほどの語学学校ライフ。
残る半月ほどのホームステイライフ。
もちろんその先も、楽しみながら、学んでいこうと思います!🌼

ここまで読んでくださり、ありがとうございました😊

それでは、良い1日を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?