マガジンのカバー画像

noteラジお「この人のココがすごい!」

36
エッセイを書いたり、書籍を編集したりしながら、いろんな人の「すごさ」や「おもしろさ」を紹介していますが、間に合わない! だから思った。「もっと気軽に、行き当たりばったり上等で話そ…
運営しているクリエイター

#音声配信

またまたDNAパブリッシングのメンバーと深夜5時まで呑んで寝る前に配信設定をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「Linkedin創業者のリード・ホフマンの人と企業が信頼で結ばれる新しい雇用の形」についてです。

ほぼ日のCFOである篠田真貴子さんが監訳・翻訳された『ALLIANCE アライアンス』についてお話しました。篠田さんが伝えられる海外の情報の信頼感は素晴らし

もっとみる

友人の結婚式前に配信設定をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「世界を渡り歩き、未来を先取りして生きるハイパーメディアクリエイターの電子書籍愛」についてです。

高城剛さんは数年前から意欲的に電子書籍の出版に取り組んでいました。白本、黒本という紙の本では出版できないような内容を次々と世に送り出し、ベストセラーにしてこられています。最近でも、堀江さんの『多動力』も高城さん

もっとみる

スタン・ゲッツの演奏を聴きながら配信設定をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「書籍累計1200万部、TED1600万回再生の世界的ベストセラー作家が語るじぶんの中に眠る創造性を解き放つ方法」についてです。

素晴らしい文学やアートにかかわらず、起業やビジネスも創造性やらインスピレーションの賜物だと思います。そんな創造性やインスピレーションを100%発揮させる方法がいろ

もっとみる

本田健さんの1Dayイベントの休憩中に配信設定をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「800万部ベストセラー作家の人生を次元上昇させる方法」についてです。

2011年震災の年。ぼくは本田健さんの『ユダヤ人大富豪の教えⅢ』を読んでから、仕事も収入も恋愛も180度変わってしまった。大げさに聞こえるかもしれないけれど、ものすごく真面目に真正面からそう言えます。本田健さんは多

もっとみる

ブックライター養成講座の開催中に配信設定をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「リリース後一瞬で取引が殺到した、話題の質屋アプリの買収劇の裏側」についてです。

話題のアプリの買収劇の裏側をインタビューした内容にシビれました。登場する買収額(70億円)が現実離れしているように感じるかもしれませんが、経営者にとってはもちろん、個人的には個人事業主や会社員にだって役に立つ、

もっとみる

強烈に体に良さそうな味のする梅醤番茶をすすりながら配信設定をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「人気ミュージシャンの創作のレベルアップ」についてです。

今回はぼくではなく、ナビゲーターいさが選ぶ「この人のココがすごい!」です。人がすごい!と思う視点を聴いていると、視野が広がっておもしろいですね。いろんな人に聴いて回りたいと思いました。

【今回の番組で取り上げたもの

もっとみる

大切な友人に結婚記念日の刻印が記されたシャンパングランスをプレゼントしてもらい幸せを味わいながら配信設定をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「人気大作映画から読み解く人生の醍醐味」についてです。

まずお伝えしたいことは、ネタバレはありません。ので、ご安心してご視聴ください。名編集者の佐渡島庸平さんがこの作品を文学作品だと評されました。全くもって同感です。「じぶんは誰

もっとみる

へべれけに酔いながら配信予約をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「ニューヨーク・タイムズ人気コラムニストが語る人生の意味」についてです。

もぅね、ただただ聴いてもらいたい。その一心です。「与えられた人生をどう生きるのか」、ど直球の問いに向き合うきっかけになると思います。

【今回の番組で取り上げたもの】
◉ 『あなたの人生の意味』デイヴィッド・ブルックス(早川書房)

もっとみる

自宅で料理が出てくるのを待ちながら配信予約をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「経済情報に特化したニュースメディアNewsPicksの猛烈な発展とその背景」についてです。

有料課金モデルメディア、会員制コミュニティー、紙の書籍レーベル、動画配信など、次々と新しいチャレンジを重ねて、ひとつずつ話題を呼び成功を収めています。その展開を支えているであろう背景について考察し

もっとみる

『罪と罰』の読書の合間に配信予約をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「コミカルなネコたちの写真を撮る沖昌之さんのネコへの眼差しと仲間感」についてです。

図らずも連日のネコネタになってしまいました。TOBICHIで開催されている「秋のネコ祭り」に行く前にこのラジおを収録していたからです。(汗)記事はレポート的でしたら、こちらは写真家としての沖さんについて、対談記事と想

もっとみる

風邪でとこに伏しながら配信予約をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』。今回の話題は、「このブログnoteの進化と体験の見える化」についてです。

毎日のようにエッセイを書けているのは、もちろんじぶんの根気もあるでしょうが、じつはこの「note」の使いやすさや居心地のよさにあります。そんなnoteユーザーにとって頼もしい助っ人、CXOの深津貴之さんが加わりました。このたび動いている変革に

もっとみる

自宅近くのBarでワイングラスをかたむけながら配信予約をしているnoteラジお『この人のココがすごい!』今回の話題は、「『運命のサインをよみとく辞典』の著者である香椎美由紀さんの望む現実の作り方」についてです。

つい先日、サンマーク出版さんより著者デビューを果たした香椎美由紀さん。その数年前、彼女のコンテンツ構築やビジネス展開の手助けをしていたが、横で見ていてビックリするほど、次々とステージを引

もっとみる

八ヶ岳の山ごもりから帰宅した深夜にお届けするnoteラジお「この人のココがすごい!」。今回の話題は、『ぼくが編集長を務める電子書籍出版社DNAパブリッシングの新しい時代の働き方』についてです。

堀江貴文さんも会社組織はなくなるという発言をしています。特定の技術や知識を持った個人がつながり、プロジェクト単位で仕事をする時代になっていくと思います。そんなこれからの時代の働き方のヒントになるはずです。

もっとみる

25歳前後の若者たちばかりが集まる食事会を終えて、ほろ酔いでお届けするnoteラジお「この人のココがすごい!」。今回の話題は、『笑いのトップランナー企業、吉本クリエイティブエージェンシーの芸人を育てる仕組みや環境』についてです。

3週間ぶりの復活を遂げたいさが「すごい!」と熱く語っていたので、急遽それについて対話しました。これは芸人さんだけに言えることではなく、クリエイター全般にも当てはまること

もっとみる