見出し画像

まちの税理士がnoteを選んだ理由

こんにちは、山梨県北杜市のまちの税理士です。
どんなに忙しくても毎月1回以上はnoteに投稿することを目標にしているのですが、そもそもなぜ情報発信の手段としてnoteを選択しているのか、今回は思いを巡らせてみました。


1.noteのマインドが好き

ページビューを増やすことよりも、お金を稼ぐことよりも、あるいはフォロワーを集めることよりも、何よりも大事なこと。それは、楽しんで、発表し続けることです。

noteの特徴、使い方、機能紹介より

このマインドが素敵ですよね。
マラソンのような...部活動のような...投稿するのは自分の意志なのですが、心地よい拘束を与えてくれる感じに魅かれました。

2.立場ごとのnote選択理由

noteを選択した理由を立場ごとに整理してみようと思います。

(1)ユーザー(読者)として

他のSNSと比べて、記事に関してある程度の信頼性が担保されているように感じています。おそらく、文章を書くことを前提としていることが、クリエイター(投稿者)側にある一定の創作に対する責任を求めていることに繋がっているのだと思います。

(2)クリエイター(投稿者)として

総じて言えるのは、「文章を書くことの鍛錬になっている」ということです。
人に物事を伝える方法には文章以外にも動作や音声などがありますが、その根底にあるのが文章であると考えています。考え方が古いのかもしれませんが、文章を補填する手段として、動作や音声などがあるという感じです。
その上で、具体的に選択理由をあげていくと...

①まちの税理士として(私個人として)
noteの記事をアーカイブとして捉えており、いわば自分整理の「いい塩梅(あんばい)」の場所と考えているから。
歴史や思い出は、お金では買えないわけですから。

②まちの税理士事務所として(会社として)
①の選択理由に加えて、noteの記事を説明書(ガイドブック)として捉えており、お客様とのコミュニケーションを円滑に行うためのツールと考えているから。
新規のお客様には、打合せ前に⬇️の投稿を読んでもらうようにしています。

(イ)月次顧問契約サービス

㋑自計化

㋺記帳代行

(ロ)小規模事業者向けサービス 

3.最近始めたこと

最近始めたのが、noteの記事をマガジンに整理することです。
なにぶん見切り発車で始めたnoteの投稿ですから、記事に一覧性がありませんでした。「あ~、タイトルにカテゴリーを入れとけばよかった」と反省していましたので、このマガジン機能は重宝しています。

⬇️まちの税理士個人に関する投稿です。

⬇️まちの税理士事務所に関する投稿です。

⬇️まちの税理士が使用しているツール(道具)に関する投稿です。

⬇️まちの税理士の提案事項等に関する投稿です。

これからも無理はせず、心地よい拘束を感じながら投稿していこうと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?