マガジンのカバー画像

組織

212
組織マネジメントを中心に、これまで上司として経験してきた経緯を振り返って「あるべき姿」を言語化してみたいと思います。
運営しているクリエイター

#スキル

プログラムを論理的に構築して100点を取れる人間はそれほどいない

はい、私も100点とれる自信はあまりありません。 ただ、100点取れるようこだわりたいと思って…

出世するなーと思う人の習慣

人が組織の中で中核以上の存在になるためには必要な最低条件、いわゆる「前提」として、  向…

付加価値を決める要素は「希少性」と「必要性」

「働く」ということは社会に付加価値をもたらすことであり、「組織で働く」ということは組織の…

コミュニケーションの本質は「サービス」

ことビジネスに限って言えば「コミュニケーション能力」の内容はというと概ね次のようなものに…

謝罪に対する姿勢の究極の姿

ビジネスにおいては、できることならば一生する機会が無い方が望ましいイベント、それが「謝罪…

企業内差別化戦略は難しく考えない

もし、社員の誰かに対して  「同僚について話してください」  「自慢できる社員について話…

仕事で求められるスキルを身につける

ビジネスにおいて付加価値を生む人材になるためには、どこかで必ず「学び」が必要になります。少なくとも学生時代で培った知識やスキルだけで社会を生き抜くというのは現実的ではありません。 勉強…と言うと、学生時代の受験地獄から抜け出した現在、なんとなく億劫になるのもわかります。 しかし、ビジネスパーソンとしての付加価値を生むためには、当然のことながら学生時代に身につけたもの以外の能力がなければなりませんが、その能力を身につけるにはやはり「学び」が必要になってきます。 一般に、社