マガジンのカバー画像

仕組み

335
企業の…といいたいところですが、経営は経験がないので「自分が経営するとしたら」「部署として」「プロジェクトチームとして」組織を よりよく より効率的に よりスムーズに 運営す…
運営しているクリエイター

#仕組み

仕事の情報を管理しよう

自慢ではありませんが、50歳も近くなって最近では依頼・相談を受ける仕事や業務のほとんどにお…

仕組みでミスを防ぐ

人がやる以上、「必ずミスは起きる」と自覚しましょう。 起こさないように注意することはでき…

「仕組み」を疎かにすれば待っているのは衰退

この2軒のレストランについて、皆さんはどのように感じましたか。  「レストラン『A店』は…

ミスをなくすには業務の「仕組み化」が最も重要

日常的な業務でメンバーや部下がいつも同じミスが発生しているのなら、プロジェクトマネージャ…

凡人をして非凡をなさしめる存在でありたい

です。 これは私も常々そう思っています。 15年以上、継続して新人教育を行ってきたせいで…

0.3%運動

というのをご存じでしょうか。 えぇもちろんご存じないと思います。だって  私が考えたもの…

「仕組み」で考える人の習慣化

なんでもかんでもルールや制度にすると息苦しい 自由にやらせてほしい そんな主張をする人たちがいます。言うのは勝手ですが、その決断に責任を負う覚悟があるならばそれもいいでしょう。上手くいきさえすれば何も問題はありません。当面は。 しかし、実際には問題のオンパレードです。 第一にただただ「自由」にするということは、無法地帯にするということでもあります。上手くいく人"だけ"から見てみればその方が都合がいいのでしょうが、そうでない人はどうすればいいのでしょう。それはチームやグル

無能化する上司

という言い方をすると、非常に嫌悪感を持つ人もいますが、事実この問題は中小企業を中心に人手…

業務オーナーを決めろ!

大抵、仕事やプロジェクトと言うものは1つの部署で完結する業務はほとんどなく、多くの部門/…

「失敗」を部下の無能や偶然のせいにしない。仕組みの欠陥の兆候と見る。

失敗をした時の態度は二つに分かれます。 ① 「なぜ失敗したのか」と原因究明をする ② 「誰…

失敗は成長する

これまでにも何度かお伝えしてきましたが、 『人は必ず失敗をする』 これが基本です。したく…

「有識者」に頼らない仕組みを作るためには

そもそも「有識者である」ということ。 それは真面目に取り組み、情報を整理して、知識を自分…

大事にしたいプロセス志向

『神は細部に宿る』 という言葉は昔の建築家か大工かが言った言葉らしいですが、ヴァールブル…

仕事の属人化を許せば差は開くばかり

 「それはケースバイケースです。」  「一概には言えません。」  「いろいろです。」 ―――業務プロセスの仕組み化を検討しようという際に、必ずと言っていいほどこうした意見を言う人が出てきます。いわゆる"現状を変えたくない"と言う人たちのそれらしい意見です。 そんな人たちからしたら、毎度毎度難しい状況を頑張って対処しているわけで、それをパターン化・仕組み化すると言われたら「そんな単純じゃない」と言いたくなる気持ちもわかります。 しかし、「ケースバイケース」と言っていたら、