見出し画像

人生を軽やかにする「捨てる」片付けのススメ【スダゲンキ】

こんにちは!
スダゲンキです。
 
始めてこのブログを読んでくださっている方!コチラもご覧ください!

 
「ひと段落した。少し時間に余裕が出来た。」というタイミングってありますよね。実はそういう時こそ、「捨てる」をテーマにした片付けをするのに最適なタイミングです。
 
「捨てる」という行為を意識して、片付けに取り組むと、人生に新たな運気が流れ始めます。
 
もし、捨てる事に抵抗を感じる方は、こんまりこと、近藤麻理恵さんのベストセラー「人生がときめく片づけの魔法」や、やましたひでこさん著の「人生を変える断捨離~捨てるとスペースが生まれる~」という2冊の本がとってもオススメです。
 
まだ読まれていない方は是非読んでみてください!
 
風水学でも、古い物や役目が終わった物を捨てる事で新しい物を受け入れるスペースが出来て、運気が上昇すると考えられています。
 
「捨てる」をテーマにした片付けは、思い出があり、名残惜しい、勿体無いという「想い」、「気持ち」がどうしても湧いてくるので、以外にパワー使う作業になる場合が多いので、一度にまとめてやらず、少しずつ、こまめに、継続的に行うことで、都度、冷静な判断で、物を捨てることが出来る様になります。
 
「捨てる」の片付けが完結した時、物心両面で、とてもスッキリした感覚を覚える事が出来るでしょう。
 
「捨てる」の片付けを定期的に実践すること、それは、すなわち、人生を軽やかにするメンテナンス活動とも言えますので、是非取り入れてみてください!
 
今回も最後までお読みくださり、ありがとうございました。
あなたの人生がより良いものになることお祈りしています!
 
スダゲンキでした。
 
【コチラもあわせてご覧ください!】

 

 
【一緒にTwitterしませんか?】
Twitterのフォローはコチラから!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,458件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?