見出し画像

【月報】2024年1月のお仕事/「まとめる」のが好きだと気づく

年が明けて早くも2024年のはじめの1か月が終わりました。家族とゆっくり過ごした年末年始を経て、徐々に体と心が戻ってきた気がします。

今年は暖冬だと聞いたけれど、毎日寒いものは寒くて、「散歩に行こう!」と子供たちに言われても、つい体を縮こませて「ぐるっと一周だけね」とつぶやいてしまうのです。暖かい春を心待ちにしつつ、風邪を引かずに過ごしたいものですね。

家でできる仕事が少しずつ増えてきた今月に感謝をしつつ、振り返ろうと思います。

オンライン日本語教師

今月は新年だったのもあるのか、自分のitalkiのプロフィールと紹介動画の閲覧が増えていた気がします。その中で実際にレッスンをしたのは2人でした。今月のレッスンは

・トライアルレッスン×2
・新規継続レッスン×4
・既存継続レッスン×4

という内訳でした。先月よりも少しずつ増え、今月も楽しい時間を過ごせてよかったです。

今月のレッスン内容

新規の継続生徒さんは、アメリカ人で初級の方でした。3月に初めて旅行で来日するので、日本語をもっと勉強しておきたいとのこと。

「初級、英語母語話者、目的は旅行」ということで、候補順に

FUN&EASY JAPANESE
いろどり
・自作教材
GENKI

と、教科書選定に色々と頭を悩ませましたが、いざトライアルレッスンをはじめてみると、決まった教科書の流れよりも、フリートークで修正・文法を適宜教えるスタイルがいいことがわかりました。

今回教科書は使わなさそうですが、いろどりも改めてじっくり見てみると、「入門」で旅行でも使えるテーマがたくさんあり、

・第6課「チーズバーガーください」
・第13課
「このバスは空港に行きますか」
・第16課
「これいくらですか」

など、トピックを適宜ピックアップして、レッスンにするというのもよさそうだと思いました。いつかできたら面白そうです。

2月はお仕事が減りそう

今年の旧正月は2月9日らしいです。台湾の生徒さんも例外なく、この季節はお休み。日本語学校時代もベトナムのみんなは2月に入ると学校休みがちだったなあ……というのを思い出したりします。

その間は、私もゆっくりして、プラットフォームから予約が入ったらうれしいなくらいに思うことにします。

カメラマン

仕事としては少し。後述するレストラン取材の挿入写真を撮りに行きました。

あとはいつも通り、子供たちの専属カメラマンです。編集作業が溜まっていて、アルバム用の写真も頼めていないので、そろそろ重い腰をあげたいです。

レストランの取材記事用の撮影

岐阜県可児市のフレンチレストラン「リリアーヌ」にて。
牛ホホ肉の赤ワイン煮込み。ほろっほろでほっぺが落ちそうだった。
岐阜県産の香りがいい柚子を使ったタルト。さくさくで甘酸っぱくて何個でも食べられそう。

初めてのレストランの撮影でしたが、楽しく、そして室内なので設定なども調整する必要があって、勉強になりました。

広角レンズがあったらいいのに!というシーンが多発した(レストランの外観や、料理を撮るときなど) ので、まずはレンタルからでも試してみたいと思います。

冬の写真たち

住んでいるところは、岐阜県の中でも滅多に雪が降らない場所です。今年もなんと積もったのは1日だけでした。しかもほんの数ミリ。

息子は雪を心待ちにしていたので、雪が降ったその日は、登園の前に一緒に小さな雪だるまを作ったり、ぱらぱらと舞い降りてくる雪を眺めたりして楽しみました。(娘は残念、お寝坊をして溶けてしまった)

朝一のパパの足跡かしら
今年初めての雪に大喜び
庭のロシアンオリーブも雪化粧
息子作。なんだかペンギンみたい

雪の日以外、あまり外にはでませんでしたが、寒さが和らぐお昼ごろに数日散歩にでかけました。スナップ写真も楽しいものです。以前別記事にもまとめてみました。

冬の空は澄んでいて気持ちがいい
散歩に出かけた時に見つけた立派な金柑の木

友人の七五三撮影をすることに

高校時代の友人と先日、ランチをした時に、お互いの仕事の話になった続きから、七五三撮影をお願いしてもらえることになりました。

友人の子も娘と同じ、今年で3歳。次回会う時にまた色々と決められたらと思います。

自分のところの七五三も今年。着物や撮影、スタジオ予約するのか…どうしようか色々とまだ迷っています。

Webライター

今月も先月に引き続きSEO記事を書かせていただきました。そして、なんといっても11月から取り組んでいたレストランの取材が終わり、ほっと一息ついています。

妊活記事の執筆

自身が子宮内膜症で入院し「妊娠は難しいかもしれない」と言われたことがあり、妊活や不妊についてたくさん調べてきた経験があります。それをもとに妊活記事を書いています。

Mediallにて取材記事が公開

地方創生メディア「Mediall」へ、記事を寄稿しました。

今回は、岐阜県可児市にあるフレンチレストラン「リリアーヌ」の取材記事を書かせていただきました。

11月に取材、1月に写真撮影と長期にわたるプロジェクトになってしまいましたが、いつでも快く出迎えてくれて、たくさんお話を聞かせてくれたオーナーシェフに感謝をしています。

ランチコースをいただいたのですが、どれもがおいしくて幸せでした。地元の食材をたっぷり使っていて、思いを馳せながら、そして風光明媚なロケーションでいただく料理は格別でした。

その他のお仕事

今月は新たに「スライド作成」のお仕事が増えました。もともと、日本語学校時代~現在まで日本語レッスンのためのスライド作成をすることが多かったのですが、他でお仕事として受けるのは、初めてだったので、とてもよい機会でした。

最近は、個人的に1週間でできたことを振り返るためにipadを使って、グラレコ風にまとめています。

スライド作成もグラレコもそうですが、自分は「まとめる」作業が得意なんだなと感じました。過去を振り返ってみても

・小学生の時、理科や社会の発表内容を模造紙に書いてまとめる係や書記をしていた。
・中学生の時も書記をしていた。部活の試合のまとめノートを書いていた。
・高校生の時、歴史の相関図を書いたり、地理のマップを書いたりするのが好きだった。部活の定期演奏会のパート紹介のページを書くのが好きだった。
・大学生の時、グループワークでみんなの意見を紙にまとめる係をよくしていた。

いつも何かにわかりやすくまとめるのが好きだったことを思い出したのでした。私は聞いて理解することがとても苦手だからこそ、視覚化してわかりやすくまとめられたものに惹かれます。

そして、仕事のスタイルも今の状況(2歳が家にいる)にとても合っています。自分1人でオンラインで完結できる仕事はとてもありがたいですね。

来月の目標/お仕事募集中です

今月を振り返ると、自分の好きで得意なこと「まとめる」が改めてわかった1か月だったと思います。

スラッシュワーカーズのいつかの講義の時にも、ルイスさんが、「得意な仕事は動詞で見つけるといいですよ」と言っていたことが腑に落ちました。今後も得意なことや好きなことを意識しつつ、仕事に活かしていきたいです。

2月は娘の一時預かりの希望が通った日がずいぶんと少なく、1か月のうち4日しかないので、いよいよ保育園に少しだけでも早めに行けたらいいなと思います。保育園申し込みの最後のチャンスなので忘れずに書類を出しておくつもりです。

・保育園の申請準備を進める
・読書をする
・人と話す

この3つが目標です。とはいえ、娘との時間も多いので、一緒に楽しく過ごしたいものです。ここまでお読みいただきありがとうございました。

今年は1日多い2月と思うとなんだかラッキーな気分!私も、お読みになった方も楽しく過ごせますように。

***

引き続き、日本語教師・カメラマン・ライター・グラレコ(NEW)のお仕事を募集中です。

お仕事のご連絡はこちらまでお願いいたします。

➤X(Twitter):@yui_k113
➤note:お問い合わせ
Mail:yui.kwc1125@gmail.com

➤ポートフォリオ

この記事が参加している募集

#振り返りnote

85,214件

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?