見出し画像

我思ふ Pt.104

どうも、皆さんおはようございます。
嫌な天気ですね。
どうもね、夏ってヤツが好きじゃないです。
スウェーデンとか北欧に住みたいですよ。
まぁ文句は言うんだろうけど。

さて。
私のnote長期休止中に随分とフォロワーが増えておりました。
読んでくださっているかどうかは別にしてフォローするというボタンを押していただけたという事が本当にありがたい話です。
厚く、いや、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございます。

「有り難い」

なんかちょっと前に動画でプチバズしてましたね。
ゴルゴ松本氏が少年院で行なった魂の授業とやらが。

無難
有難

まぁ詳細はググってみりゃすぐに出ると思います。

皆さん、怒りません?
引きません?
引きませんね?
本当ですね?
信じますよ?皆さんを。

ン゛ッッ…オホン…
それでは…





難が有ってありがたい!?
難が無ぇ方がありがてぇに決まってんだろが!!
難が有って「ありがたやありがたや…」とか思うほど平和ボケしたヤツなんざこの世にゃいやしねぇよ!!
後になってそう思うだぁ!!??
数秒先も分からねぇ「生きる」って行動ん中で後でありがたいと思うっておめぇよ…どんだけすっとぼけてんだよ!!
困難の中で誰が「ありがてぇ」とか思うっつうんだよ!!
困難の真っ最中はな!怒りと憎しみ、悲しみ!そして虚無ばかりなんだよ!!
ありがたくもねぇ「難」に感謝するほど俺は人間できちゃいねぇ!!
適当な事言って若ぇのを慰めんじゃねぇよ!

と、思ったわけです。
いや、別に「私はそう思った」だけです。

口悪く罵りましたが、あの授業で救われた若い衆もいる事でしょう。

「あぁ俺って今、ありがたいって思えるんだ…ありがたい状況にあるんだ…」

と思って救われた方もいるでしょう。

環境はどうあれ罪は償わなければならないし、環境がアレじゃしょうがないでは済まないほどの罪もあるでしょう。
似たような環境でも真っ直ぐ生きている方もいます。
それを見て更に塞ぎ込んでしまう事もあるでしょう。
そんな若い衆には凄く響いたのではないでしょうか。

有難うか…
いや、やっぱ俺ぁ無難な方がいいや(笑)
お礼は仕事上と、自分がありがたいと思ったらありがとうと言うし、思うわ(笑)


ここまでお読みいただき、「有難う」ございました。
よろしければフォローよろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?