submarine301T

HAMACHIという活動を始めました。 まだ整備中ですが、良かったら覗いて見てください…

submarine301T

HAMACHIという活動を始めました。 まだ整備中ですが、良かったら覗いて見てください。 http://hamachi.life/hamachi-ssg/

マガジン

  • 世界標準の経営理論で企業を分析してみた

    入山章栄先生の世界標準の経営理論で様々な企業や市場を分析してみました。

最近の記事

テスラを世界標準の経営理論で分析してみた

4.SCP対RBV・自動車市場は勝つ差別化が求められるチェンバレン型で、  リソースの希少性をもとに競争力を高めるRBVに基づく戦略で市場が形成されていた ・そこでトヨタは模倣困難性の高いトヨタ生産方式や企業グループを形成し、リソースの希少性を高めて勝利を収めていった ・EVシフトにより参入障壁は下がり、  自動運転により自動車市場がモビリティ市場となることで競争の型が変化の激しいシュンペーター型に移行した ・競争の型が変わったため、イノベーションに基づく戦略という異なる戦略

    • 星野リゾートを世界標準の経営理論で分析してみた

       久しぶりの投稿になります。  今回は星野リゾートを分析してみました。  非上場企業のため、売上や利益などの定量的な分析や、IR情報からの分析が出来ず、難しかったです。  星野リゾートはGo Toトラベルを活用して、1度泊まったことがあるだけなのですが、分析してみると独自性の強い面白いホテルだということが見えてきたので、奮発して今度旅行に行く際には泊まってみたいと思います。  ※各タイトルに振った番号は、世界標準の経営理論の本の中で章の番号になります。 1. SCP理論・星

      • Sony復活を世界標準の経営理論で分析してみた

        前提・純利益推移 2012年:4,550億円の赤字(4期連続、累計9,000億円) 2021年:1兆1,718億円の黒字 https://www.nippon-num.com/corporation/electronics/6758.html ・2012年に社長に就任した平井社長の功績が大きいとされる ・テレビ事業の別会社化、パソコン事業の売却を実施  商品販売後も、継続的に収益を上げる「リカーリングビジネス」を  ゲーム、音楽、映画などのソフト分野で確立した。 1. SC

        • NVIDIAを世界標準の経営理論で分析してみた

          ●前提・NVIDIAはGPUメーカー ・時価総額は現在約80兆円 (2022年1月15日現在) ・GPUはCPUと比較すると並列処理に特化している ・並列処理に特化しているという特性を活かして、  ビットコインのマイニングやディープラーニングに活用されている ・NVIDIAのGPU専用のCUDAというソフトウェアによって、  誰でもGPUに簡単にアクセスでき、演算処理にGPUを使うことができるようになる ・自動運転車にGPUが活用されることになる見込み 1. SCP理論 ・

        テスラを世界標準の経営理論で分析してみた

        マガジン

        • 世界標準の経営理論で企業を分析してみた
          9本

        記事

          キーエンスを世界標準の経営理論で分析してみた

          今回は新年一発目ということで、超高収益企業のキーエンスを分析してみました。 1. SCP理論 ・キーエンスの新商品の約70%が世界初、業界初の商品となっており、競合相手がいないもしくは少ない。 ・キーエンスのセンサーという事業領域としてみると競争環境にあるが、  企業単位でみると世の中にない製品を生み出すことで独占に近くなっている。 ・自社の競争環境をいかに完全競争から引き離すかという、  SCP理論を徹底していると思われる。 ・キーエンスでは粗利が80%以上を徹底している

          キーエンスを世界標準の経営理論で分析してみた

          コンサルティング業界を世界標準の経営理論で分析してみた

          背景・コンサル業界は戦略中心から、DXなどのIT領域へ移行している。  その中で躍進しているのがアクセンチュア。  一方でマッキンゼーやBCGなどの戦略コンサルの影が薄くなってきている。 ・さらにDXの実行支援という枠組みで、  実行支援の段階まで行うベイカレントが高級人材派遣として急成長。 ・コンサル業界は人月ビジネスで、  どれだけ多くの人をどれだけ長い期間貼り付けさせられるかで売り上げが決まる。  戦略は短期間で終わってしまうため、人を長く貼り付けられないが、  D

          コンサルティング業界を世界標準の経営理論で分析してみた

          日本の大手家電メーカーを世界標準の経営理論で分析してみた

          概要 世界標準の経営理論で分析してみたシリーズの第4弾です。  ネタ探しに苦労していまして、今回は自分の身近なところからネタを探しました。  第一弾の賃貸編の続編的な内容になります。  引っ越し後に、家電買い揃えていく中で、日本の有名家電メーカーの製品と中国などの家電メーカーの価格差に驚きました。  下の表が私が買った家電と、同程度のサイズの日本の有名家電メーカーの製品の比較です。 ※価格は「買ったもの」は実際に買った値段、「日本の有名家電メーカーの製品」は価格コムの価格を

          日本の大手家電メーカーを世界標準の経営理論で分析してみた

          リクルートを世界標準の経営理論で分析してみた

          リボンモデルって何? クライアントとユーザーが出会う場(プラットフォーム)を作り出し、双方の満足を追求すること https://recruit-holdings.co.jp/who/reports/2018/vcp-mission.html 1章 SCP理論 ・リボンモデルはリボンになれる会社の数が少ないため、  基本的に競争が少ないか、競争がないSCPに最適なビジネスモデル ・ネットワーク効果を高め、参入障壁を高めることが重要 5章 情報の経済学① 悪貨が良貨を駆逐する

          リクルートを世界標準の経営理論で分析してみた

          EVシフトを世界標準の経営理論で分析してみた

          概要 入山章栄先生の名著「世界標準の経営理論」を実践的に使ってみようという取り組みの第二弾で、EVシフトを分析したnoteです      私は自動車業界に勤めているわけではないですが、面白そうなのでこのテーマを選びました  タイトルの章立ては「世界標準の経営理論」の章立てと紐づいてます https://www.amazon.co.jp/dp/B081PYCZKP/ 4章 SCP対RBV・自動車市場は勝つ差別化が求められるチェンバレン型で、リソースの希少性をもとに競争力を高め

          EVシフトを世界標準の経営理論で分析してみた

          不動産賃貸を世界標準の経営理論で分析してみた

          概要 入山章栄先生の名著「世界標準の経営理論」を実践的に使ってみようということで、不動産賃貸の不動産会社と借り手の関係を分析したnoteです      私は不動産会社に勤めているわけではなく、たまたま家探しをしていたので、題材として不動産賃貸を選びました  タイトルの章立ては「世界標準の経営理論」の章立てと紐づいてます 5章 情報の経済学① 悪化が良貨を駆逐する ●逆淘汰の発生 ・不動産会社と借り手の間で情報が非対称(不動産会社側の情報量が多い) ⇒虚偽表示をするプレイヤー

          不動産賃貸を世界標準の経営理論で分析してみた