見出し画像

ショートスリーパーになった方法


僕はもともとロングスリーパーでした

子供の時から親が隣でいびきをかいて寝ている横で1~2時間寝られないような子で、大人になっても完全に夜型人間でした。

普段の睡眠時間は9時間~10時間で、休日は昼まで寝て、夕方に昼寝を取り、朝方に寝るような生活をしていました

連休の時には朝の9時に寝るときもしばしば…

そんな僕がショートスリーパーになってからは平均睡眠時間が4時間30分程度です。夜は12時くらいに寝て朝は5時前には起きる生活となりました

人によって4時間半はショートスリーパーとは言わないというかもしれませんが9時間寝ていた僕からすると、かなり変わりました。

ただ人それぞれ体質がちがうので睡眠時間をもっと短くすることも可能だと思います。

ここに書かれていることを実践して自分に合った睡眠時間をみつけてみて下さい。

寝付けない夜にどうしたか


市販の睡眠薬


そんな時には薬局の睡眠剤を買って眠ろうとするのですが使っていくうちに効果が薄れてまた眠れなくなってしまいました…

さらに値段も少しお高めなので、もっと安い薬はないかとネットで探したらメラトニンという薬が安価で売っていたのでつかってみることに。

これもプラシーボ効果か知りませんが最初だけ効き目がありだんだんと効果が薄れてきました・・・

処方される睡眠薬


これでは困るってことで内科に相談したところ市販薬よりも効き目がよくて安い睡眠薬を処方してくれました。

「何日分必要ですか」と聞かれて「出せるだけ」と答えたら30日分頂くことができました。

睡眠薬って意外と簡単に処方してもらえることに少し驚きながらも、使ってみると効果はかなりあったので半錠や1/3錠を飲んで使っていました。

ここまでが夜にどうやって寝るかについての体験談となります。しかし僕みたいな夜型人間は日中眠くなるんですね~

日中の眠気をどうしたか

日中はどうしていたかというと、これも小学校低学年の時からとにかく眠い・・・

授業中は常に寝て学校が終わると習い事の前に昼寝をしていました

エナジードリンク

大人になっても日中の眠気は改善されずエナジードリンクをしょっちゅう飲んでいました。でもあれは太るんですよね…

そう思いカロリーゼロのものを飲んでいましたが、1日に数本飲むこともありコスパが悪い…

さらにテスト直前なんかに飲んだりするとトイレが近い私にとって試験中にトイレにいきたくなって集中力がなくなるということもしばしば…

カフェインの錠剤

そこで探し出したのがカフェインの錠剤

「エスタロンモカ」というものが薬局でも普通に買う事ができます。

1錠でカフェインが100㎖入っているので大体コーヒーLargeサイズ位のカフェイン量です。

どうしても眠い時にはこれを飲んで眠気をしのいでいました。

この薬って実は合法ドラッ〇と言われています。今は普通に買えますが近い将来規制されてもおかしくないものです。

大量に飲んで死んだ事例が数件あるので用法容量には十分気を付けて下さい。

昼寝

思い切って昼寝をするのもありです。

パワーナップ(一般的に15 - 30分程度の短い仮眠)やマイクロスリープ(短ければ数分の一秒、長くても30秒程度睡眠状態に陥る)を駆使してください。

仮眠は横にならないで座った方がおススメです。

横になって仮眠をとろうとすると寝すぎてしまう恐れがあります。座ったままの仮眠の方が短時間でスッキリとします。

他の対策として瞑想があるので、できる人はやってみて下さい。

僕は瞑想の本を何冊か読み何度も挑戦をしましたが、どうしても眠りに落ちてしまうので向いていないようです…

朝起きてすること

目覚ましを遠くに置く

目覚まし時計は近くにあるとついついスヌーズ機能を使ってしまい起きられない経験をした方もいるのではないでしょうか?

僕はその対策として爆音のでる目覚まし時計を部屋の外に置き、立ち上がって歩かなければ止められない工夫をしました。

あまりにも音がでかいので家族や近所迷惑になりかねないので、朝は飛び起きるか目覚ましのなる前に起きるようになりました。

飲み物を飲む

朝はのどがカラカラなので水分を取ってください。

僕は朝のご褒美として枕元に「とろけるカフェオレ」という飲み物を置いておき、起きたらすぐに飲めるようにしました。

飲み物はご褒美なのであなたの1番好きな飲み物を枕元に置いておきましょう。

太陽の光を浴びる

人間の体内時計って実は25時間と言われています。けれど太陽の光を浴びることによって体内時計がリセットされます。

直接太陽の光を見なくても窓から外を眺めるだけでも十分です。

この行動をすることによってどんどん自分にエネルギーが充満していくことを感じる事ができます。

外の光が部屋に入らない人は光時計でもいいかもしれません。

体温を上げる

眠気の理由の1つに体温が低いことがあげられます。

体温を上げるためにシャワー、散歩、朝食をとる、温かい飲み物を飲む、などあなたに合った行動をとってください。

何をやっても眠い人は過眠症かも

過眠症は寝ても寝ても飲むい状態です。他に突然眠りに落ちるのがナルコレプシーと言います。

どちらも睡眠障害なので医師に相談すれば治療薬を出してもらえます。気になる方は1度睡眠外来のある病院に行ってみて下さい。

最後に

ここまで読んでいただいてありがとうございます。

全て実践することはできないと思います。

最初はあなたの心に響いた項目だけに気をつけて生活リズムが崩れたら改めてこの記事を読んでまた印象に残った項目を新たに実践してみて下さい。

ショートスリーパーかどうかは遺伝で決まっているという方もいるかもしれませんが、努力で何とかなる方法もあるのです。

僕のような人は本物のショートスリーパーと比べると相当な努力が必要になります。

1度睡眠サイクルを作ったらそのサイクルを維持する努力も大切です。

もちろんショートスリーパーになるには個人差があるので、あなたに合ったやり方を見つける事が1番大切です。

少しでもあなたの生活が有意義になることを祈っております。

ここまでやれば睡眠のサイクルができてそこまで頑張らなくても短眠に慣れると思います。

この記事が良かったらお友達やフォロワーさんに拡散していただけると助かります。💗ボタンを押してもらえるともっと喜びます。

他にも僕の得意なジャンルで記事を書いているのでよかったらのぞいてみて下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?