大学生って暇すぎなんだな

こんにちは!今日もふと思ったことを発信します。

※めんどくさい人は目次から飛んでまとめを読んでください(笑)

大学生ってこんな暇?

私は中高と6限の授業+部活という毎日を過ごしていました。大学に入学してからは部活に入らず、サークルも3.4回で行かなくなったため授業のみの生活になりました。めっちゃ暇です。

そのためアルバイトを2つ始め、ジムに入会し筋トレも始めました。さらに授業とは別で資格の勉強もしました。1.2年生の頃は授業を沢山とっていたため、そこそこ忙しい日々を送っていました。

しかし3年生になると卒業に必要な単位が少なくなったため授業は減り、バイトもコロナの影響で減ったためすごく暇になりました。

3.4年っていそがしいんじゃないの?

「大学は3.4年から忙しくなるから1.2年生のうちに遊んでください」僕が高3の時タイへ一人旅したとき仲良くなった日本人大学生から言われた言葉です。

当時大学入学を控えていた春休み中の僕に当時4年生で次の4月から就職することになっていた彼はこう言いました。

人生の先輩として教えを享受された僕はこの言葉を今でも覚えています。でも僕の場合(まだ3年を終えた段階ですが)1.2年のほう忙しかった。

もしかしたら彼は理系で研究が忙しかったからかもしれない。でもここまでだとは思わなかった。

自分で何かしないと

大学に入ると時間はめっちゃあります。私のような文系部活なしコロナ直撃大学生は特に。だから何かしたいことをするべきです。趣味でも勉強でも新しいバイトでも。

春休みなんて地獄ですよ。今までは長期休みを利用して海外を旅したり短期留学に行ったり友達や彼女と遊びに行ってたのが、コロナで消滅。就活をするためにバイトも休みましたが意外と時間は余ります。

これを読んでいる方はどうか没頭できる何かを見つけてください。

私は暇すぎてnoteの更新頻度が上がっています、、、

まとめ

大学生は中高と比べるとめっちゃ暇なのでこれを利用して何かしよう!というお話でした。今はコロナで余計やることに制限があります。その中でも自分がやりたいと思ったことをやってみることが大切です。

最後になりますが今現在私の住んでいる宮城県はコロナ患者が急増し、また地震もいった災害も発生しています(2021/3/21現在)。なんとしても乗り越えましょうこの時を。頑張ろう宮城!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?