見出し画像

給食ありがとう!!

昨日から学校が再開して、今日は我が子たちも登校した。
今までも分散登校はしていたけど、ひとクラスの人数も少し増えたり、給食が始まったりと、少し変化もある。
特に中学は、今まで1時間だけ行って書類を提出したりもらったりしていただけなのが、ようやく授業もあったらしい。

給食は、まだ少し不安なところもあったけれど、この3カ月、私が作った適当な食事だけで過ごしていたから、プロの栄養士さんが考えて作ってくれる食事を食べさせたほうがいいだろうと思って、給食も食べさせてもらうことにした。

夫は今日も出勤。お弁当は持たせた。子供たちは登校時間は午前と午後でずれてしまったけど、給食は出してもらう。
ということは! 久々に! 自分の食べる分だけ用意すればいい!!
天国!!

いつも、平日はまずは夫の昼休憩に合わせて何か用意して、そのあとは、ぶーぶー文句ばかり言う子供たちのために、”とにかく食べる物”を用意して、私はそれの残り物ばかり食べてた。たまに食べたい物を食べても、「それ、食べたい!」と子供たちにとられてしまったり。
食べたい物を食べたいだけ自分のペースで食べられるというのは、本当に贅沢なことなんっすよ!!

我が子たちは偏食というほどでもないのだけど、苦手なものがかなり多い。特に息子は食わず嫌いで、見たことないものを食べるのに相当抵抗がある。HSCの傾向を持っているような感じもするので、人よりも敏感なのかもしれない。
今日、中学に入って初めての給食だったので、すごく不安そうに学校に行った。「あーあー、家でスパゲッティ食べたいなー」なんてぼやいていたけど、帰ってきたら「給食おいしかった!!」と。よかったー。
小学校のときは給食はおいしかったみたいで、いつも「給食の〇〇が食べたい」と言ってた。中学も同じように、学校で作って提供してくれているみたいで、本当にありがたい。
私は給食大嫌いでいい思い出なんてひとつもないから、子供たちがうらやましい。

東京はまた感染者が増えているから自粛が強まってしまうかも。ひとりでゆっくりお昼を食べられるチャンスは先延ばしになってしまうかもしれないなあ。

よろしければサポートお願いいたします!