見出し画像

~『真面目な人ほど勉強で損をする?』~【タイガの絶対身に付く勉強方法】

こんにちは!!お疲れ様です。
家に鬼滅の刃が全巻あるタイガです。

今回は私が勉強してて感じた、これをすると
あまり効果がでないなぁ、実は効率悪いんじゃ?と感じた点をまとめていきたいと思います

あくまでその人の性格や環境にもよるとおもいますが、少しでも参考になれば幸いです。

自己紹介

前回記事



効率が悪いと感じた勉強方法

・参考書を勉強始めに使う
前の記事でも書きましたが参考書は知識がある人向けにかかれているため、最初からこれで勉強するのはあまりオススメしません。

・テキストを最初から読み進めて理解しようとする
これも前の記事で書きましたが読者と著者の理解の順序は違うため、同じ順序で理解できるとは限りません。自分が理解しやすい順序で飛ばしながら読めばいいですね。

・ノートに綺麗にまとめようとする
これは人によるとおもいますが、私は超絶めんどくさがりなんでノートにまとめるためにノートを開くのだけで嫌になります。そもそも綺麗にまとめてもそこまで記憶に定着しないです。

・ひたすら書いて覚えれば記憶に定着する
これ私もずっとしてたのですが、語句を頭のなかで紐付けないままひたすら書いても2日後には忘れてます。
そもそも覚えようとしなくていいです。
後述しますが覚えるよりも大事なことがあります。

・最初から正確に完璧に理解しようとする
しなくていいと思います。そもそも先の分野を学んでからでないと理解できないこともあるので、最初から理解は無理です。
雰囲気だけ掴んでさっさと読み進めるのが大事です。

真面目な人ほど勉強で損をする?

上記の効率が悪いと感じた勉強方法を見ると
どれも真面目な人ほど陥るように感じます。
真面目な人ほど最初から正確に理解しようと努め、必死で覚えようとひたすら覚える努力をします。頑張ってるのに効果がでない。なぜか遊んでるあの子のほうが成績がいい。

真面目なことが悪いのではなく愚直に勉強する人は勉強効率が悪いと言えるかもしれません。

じゃあ効率がいい勉強方法てなに?

私が勉強において効率がよくなる勉強する上で大事な点は次の3つだと思います。

・全体を掴み、常に疑問を持つ
詳細は理解しなくていいです。
全体のフワッとした雰囲気をとりあえず掴んで
ここでは何が言いたいのか、この知識は何に活用されてるのか、なんでこうなるの?
なぜなぜを常に意識してください。
なぜなぜを意識するとテキスト等で何が伝えたいのかが見えてきます。それがパズルのピースを繋げることに繋がります。
なぜなぜの答えが欲しいかたは前回の記事のcopilotを読んでください。copilotでなぜなぜは全て解決します。

・覚えるよりも思い出すことが大事
これかなり重要でして、人間は思い出す瞬間に記憶に定着するんです。『想起学習法』というキーワードで気になる方は検索してみてください。私は覚えたキーワードから連想して思い出すことをしています。連想ゲームみたいなものですね。
ハードディスク⇒メモリ⇒主記憶⇒DRAM⇒揮発性⇒SSD⇒補助記憶装置
思い出しながらつまったところがあれば
そこをうーんうーん🙄と唸りながら思い出します。思い出せなくてもいいんです。この作業が記憶に定着させているので。思い出せなければテキスト等で確認。あーそうそうて思って、またしばらくしたら思い出す。この繰り返しが記憶の定着にとても効果的です。

・愚直に勉強しない
これは上でさんざん書きましたが、勉強はズルしていかに楽にするかが大事です。真面目にコツコツが成果に比例しません。わかなければ飛ばせばいい。めんどくさいならその勉強方法はあってないのでしなくていい。


次回投稿予定内容

・想起学習法を用いた勉強方法について


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?