牛山惠子 Keiko Ushiyama

場とこととことばのエディター。写真もすこし撮ります。「小田原ブックマーケット」の主宰。…

牛山惠子 Keiko Ushiyama

場とこととことばのエディター。写真もすこし撮ります。「小田原ブックマーケット」の主宰。くいしんぼう。歌舞伎好き。

記事一覧

何を言ってほしいのか考える/考えすぎない

現在、何ヶ所かで研究活動的なことをやっている。 いずれも対面せず、チャットだけでやり取りを進めることが多い。 誰もが積極的に身を乗り出し、それぞれが場を前に進め…

おいしい、は優しくてフラジャイル

去年の夏、高校卒業以来一度も会えないままベルギーに移住した友人が来日することになった。それで、急遽声をかけた友達数人とランチすることになった。 何が食べたいか聞…

桜が咲いた

毎日書きます!と宣言したのに、あっという間に書けなくなって一年以上経ってしまった。 カッコいいことを書こうとしたからだ。 XやThreadsなら手軽にかけるし、知り合い…

新しくきたものが今の正解

バイトも打ち合わせも授業も在宅同士の 親子2人の夕ご飯は、鯵の刺身と野菜炒め。 野菜炒めは息子作だったけど、写真撮る前に速攻食べられてしまいました。 「ごはんどう…

NOTEを始めます

はじめまして。牛山惠子です。 合同会社Studio PANDAの代表をしています。 コトとコトバと場の編集者です。 インタビューをして文章を書いたり、ウェブや紙媒体をチームで…

三菱一号館美術館の「上野リチ」展へ

色、線、モチーフ、何もかも、初めて見るのに懐かしくて好きすぎる。 ウィーン生まれのリチ(フェリーツェ・リックス)さんはウィーン工房にいたデザイナー。 染色、織、…

何を言ってほしいのか考える/考えすぎない

何を言ってほしいのか考える/考えすぎない

現在、何ヶ所かで研究活動的なことをやっている。

いずれも対面せず、チャットだけでやり取りを進めることが多い。
誰もが積極的に身を乗り出し、それぞれが場を前に進めていく、ありがたいことにそういう場に身を置いている。
自分が「編集者」として、取りまとめを担う場面もある。

そういう中で、
単なる情報の羅列ではなく、プロジェクト独自の「ものの見方」を盛り込んだものを作り出そうとしたらどうしたらいいのか

もっとみる
おいしい、は優しくてフラジャイル

おいしい、は優しくてフラジャイル

去年の夏、高校卒業以来一度も会えないままベルギーに移住した友人が来日することになった。それで、急遽声をかけた友達数人とランチすることになった。
何が食べたいか聞くと「任せたい」という。
困った。私はハレの日に相応しいレストランをほとんど知らない。
それで、絶対知ってそうな友人に相談したところ、
「ここに載ってるお店から選ぶのいいのでは」
と送ってくれたリストサイトが「ビブグルマン」だった。
ミシュ

もっとみる
桜が咲いた

桜が咲いた

毎日書きます!と宣言したのに、あっという間に書けなくなって一年以上経ってしまった。
カッコいいことを書こうとしたからだ。

XやThreadsなら手軽にかけるし、知り合いも多いし、書いてきたけど、いや〜自動的に表示されるものがちょっとキツすぎる。
知らない人の辛い話も、悪意しかない噂話も、全然読みたくない。
大好きな友人たちの動向は知りたいし、しばらく時々は覗くと思うけど。

ということで、ここに

もっとみる
新しくきたものが今の正解

新しくきたものが今の正解

バイトも打ち合わせも授業も在宅同士の
親子2人の夕ご飯は、鯵の刺身と野菜炒め。
野菜炒めは息子作だったけど、写真撮る前に速攻食べられてしまいました。

「ごはんどうする?回転寿司かラーメンいく?」
「うちがいい」
「じゃなんかお刺身とご飯?」
「いいね!」

というやりとりは全てスマホで。
すぐそばにいるけど、zoomやってる可能性があるので、ドアはノックしない。

若い子はネットでつながると話が

もっとみる
NOTEを始めます

NOTEを始めます

はじめまして。牛山惠子です。
合同会社Studio PANDAの代表をしています。
コトとコトバと場の編集者です。

インタビューをして文章を書いたり、ウェブや紙媒体をチームで制作したり、クリエーターになりたい人に教えたり、本に関する場を企画したり運営したりしています。

この度、NOTEをスタートしようと思い立ちました。
理由は三つ。
三つ、と書いてから三つ考えます。笑

一つ目。
ちょっと誰か

もっとみる
三菱一号館美術館の「上野リチ」展へ

三菱一号館美術館の「上野リチ」展へ

色、線、モチーフ、何もかも、初めて見るのに懐かしくて好きすぎる。

ウィーン生まれのリチ(フェリーツェ・リックス)さんはウィーン工房にいたデザイナー。
染色、織、服飾からインテリア、七宝の小物入れまで、着想から図版化、そして製品化まで全工程をカバーできる、多才で多作な方だった。パワフル。

建築家の上野伊三郎さんと結婚して日本に来て、戦時中は満州へ。
その人生にはリチさんなりのアップダウンがあった

もっとみる